ECMのブログの前書き、とりあえずは終了
今先ほど、ECMのブログの前書きがなかったところ、何とかかんとか一応暫定的にですが終わらせました。その際にクレジットやアルバムコメントなどでの誤字脱字も、目についたところはできるだけ直しました。はっきりとは全部は見てないので、まだまだ誤字脱字はあるかもしれませんね。直した主なところはECM1001-1900番あたりまでで、その後100枚ぐらいのうちに3枚、何も書いてないのがあったので、それも書き足しました。元々のアルバムコメントで1行簡単にしか書いてないものもありましたが、間違ってなければ、それを直すのは今後の課題とします。
実際、この2か月ほどで500-700枚ぐらい手をつけたのでは、と思いますが、細かいところまでは分かりません。これを音楽全部を聴きながらというと時間がいくらあっても足りないので、出だしとか、気になるところをかけて、前書きを書くのを終わらせたら曲の途中でも次へ行く、という強引な方法をとりました。そうでなければ、1日に50枚(前書きが以前からあるものもあって実際には30-40枚弱なんですが)は、とてもじゃないけど進まないです。アルバムコメントは書いてあるし、音楽も覚えているものも割とあるので、あまり困ることはなかったです。さて、これを超人的というのか、単なる手抜きというのかは、皆さんのご判断で。とてもじゃないけど、元々は枕や覚え書きなんで、ECM Catalogの域には達しないですね。やむを得ないです。
でも、ストリーミングはクラシックが作曲者で検索するのか、演奏者で検索するのか、基準がバラバラで、探すのに苦労したものもありました。中には最後まで探せなかったものもありましたよ。とりあえずは一区切りつきましたが、次にJMT/Bambooレーベルも同様に前書きがなく、やりたいのですがCDを処分してしまった上に、ストリーミングにはないのですよ。これには困りました。半分ぐらいは聴かなくても書けるのですが、さて、どうしようか。
ちなみに前書きの順番の最後はECM1802-1851番でした。
最近のコメント