共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

カテゴリー「ECM2401-2450番」の46件の記事

2018/05/23

A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad

2440
ECMレーベルから3枚新譜が届いているので聴いていきます。今日の1枚はケティル・ビヨルンスタのヴォーカル・アルバム。いつものECMとは違い温かみがあって、しかもおとなしいポップス的な歌のアルバムということで、雰囲気が異なります。そういう点で、ECM番号からして、発売が遅れたのかな、という気もしていますけど。彼のセルフ・プロデュースなので、アイヒャーの名前はないですし。ピアノでの美しい伴奏の部分もあるのだけど、ジャズ度はないし、歌詞を分かる地域向けなのかな、という気もしています。ボーダーレスのアルバムは少なくはないので、こういうのもアリなのかな、という気もしてますが、歌詞が分かった方がより良いし、どうやら自分は聴き手に選ばれなかったような気も。


A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(P)(ECM 2440)(輸入盤) - Recorded June 2016. Anneli Drecker(Voice) - 1. Mayflower, New York 2. Duxton, Melbourne 3. Kempinski, Berlin 4. L'Hotel, Paris 5. Palace, Copenhagen 6. Astor Crowne, New Orleans 7. The Grand, Krakow 8. Palazzo Londra, Venice 9. Vier Jahreszeiten, Hamburg 10. Savoy, Lisbon 11. Mayday Inn, Hong Kong 12. Lutetia, Paris 13. Schloss, Elmau

(18/05/22)全曲Lars Saabye Christensenの作詞(スカンジナビアでは有名らしい現代作家)、ケティル・ビヨルンスタの作曲&プロデュースで、マンフレート・アイヒャーの名前はありません。ECMらしからぬ、ゆったりとした温かみのあるメロディアスなフォーク・ソングといった趣の曲が並びます。そのChristensenがホテルの詩をつけて、ビヨルンスタに送って、それに曲をつけたものとのこと。ジャズ度はなく、やはりフォークソングの領域か。ただ、メロディとしては美しいものもあって、ピアノでの間奏などにハッとすることもあります。ECMにたまにある、ボーダーレスのラインをちょっと突破してしまったという感じのサウンドは、やはりジャズファンというよりはECMファンに向けられたものか。収録時間が55分あり、少し一本調子か。

2018/04/28

Alexander Knaifel/Lukomoriye

2436
このままECM New Seriesを3枚、月末までいけるかどうか。今日のアルバム、録音してから6年も経っての発売です。マンフレート・アイヒャーの名前がないので、持ち込み音源だろうと思いますが、聴いた感じ、ECMの作品にしても静かすぎるくらい静かな場面が多いので(現にいつもの倍の音量で聴いても静か)、それが発売が延びた原因なのかなあ、とまあ、これは個人的な感想なんですが。ECMのポリシーであっても、ここまで静かだとなあ、と、売り上げの方を少々心配してます。まあ、世界にはレーベル買いしている人も少なくはないだろうから、そこまで心配しなくても、とは思うのですけど。


Alexander Knaifel/Lukomoriye(ECM New Series 2436)(輸入盤) - Recorded February 2012. Oleg Malov(P), Tatiana Melentieva(Soprano), Piotr Migunov(Bass), Lege Artis Choir, Boris Abalian(Cond) - 1. O Comforter 2. A Mad Tea-Party 3. Bliss 4. This Child 5. Confession 6. O Lord Of All My Life 7. O Heavenry King 8. Lukomoriye

(18/04/27)アレクサンドル・クナイフェルは20-21世紀ロシアの作曲家。ここでは’90-00年代の短い作品を集めていますが、宗教に関するもの、あまり関係ないものといろいろなようです。静かな音が多いですけど、そういうところもECM向けなのかも。オーケストラと合唱団が関わるのは1、7曲目で、他はピアノのみのソロか、ピアノとソプラノまたはバスとのデュオの曲。全体的に静かですが、3曲目の軽快なオペラの曲もあります。

2016/12/06

Gavin Bryars/The Fifth Century

2405
ECM New Seriesの新譜聴き4日目。今回発売されたものは、割と古い番号のものが多く、ある意味欠番になりそうなところの穴埋め的にも良かったと思いますが、買う方はあまりこういうことは関係ないかもしれませんね。今日のアルバムのGavin Bryarsは、現代音楽家なのかもしれませんけれど、昔の宗教音楽のようなサウンドを持った、ややヒーリング的な感じもするアルバムでした。このあたりクラシックのジャンルでも、ECMのジャズが好きな人が手に取りそうな感じもしますね。邦題にすると「5世紀」ってなるんですか。まあ、演奏のサックスは歴史が比較的浅い楽器ではあるけれども、架空のそれらしき空間にいるような気がします。


Gavin Bryars/The Fifth Century(ECM New Series 2405)(輸入盤) - Recorded July, 2014 and June, 2015. PRISM Quartet: Timothy McAllister(Ss), Robert Young(As), Matthew Levy(Ts), Taimur Sullivan(Bs), THE CROSSING: Donald Nally(Cond) - 1-7. The Fifth Century 8-9. Two Love Songs

(16/12/05)Gavin Bryarsは20-21世紀イギリスの作曲家。今回はタイトル曲が収録時間の大部分を占め、Thomas Traherneという17世紀イギリスの詩人の詩に曲をつけています。サクソフォン・クァルテットと女声合唱のたゆたうある種宗教音楽的な響きは、現代性もあるけれど、他のアルバムで聴くような、温度感の低いゆったりとしたサウンドになってます。「Two Love Songs」は女声のアカペラでの曲。聴きやすく、ヒーリング感あり。

2016/09/17

Carolin Widmann/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann

2427
ECMの新譜聴き4日目で一段落。あと2枚は発売日は過ぎているんだけど、入荷が遅れているのが1枚あります。今日もNew Seriesで、メンデルスゾーンやシューマンの、ヴァイオリンとオーケストラの作品なので、けっこう聴きやすいです。普通にいいと思うオーソドックスなクラシックですが、このアルバムはマンフレート・アイヒャーのプロデュースになってます。もっと現代音楽とか斬新な解釈の古楽とか好きだったと思ったのに、こういうアルバムのプロデュースも増えたので、彼も丸くなったのか、それとも資金が豊富になってきたからなのか。こういう聴きやすいアルバムだと何度も聴いてしまうかもしれません。


Carolin Widmann(Vln)/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann(ECM New Series 2427)(輸入盤) - Recorded July 2014. Chamber Orchestra Of Europe - Felix Mendelssohn Bartholdy: 1-3. Concerto For Violin And Orchestra Op.64 Robert Schumann: Violin Concerto WoO 23

(15/09/16)メンデルスゾーン、シューマンは共に19世紀ドイツロマン派の作曲家。クラシックでは特にメンデルスゾーンの曲が有名(私でもメロディを聴いたことがある)ですが、最近こういう正統派のクラシック音楽のアルバムもECMで増えてきて、うれしいところ。演奏的にどうなのか、やはりECM的なミキシングやマスタリングはあるでしょうが、多少ぬくもりを持ったような雰囲気で聴こえてきます。Carolin Widmannのヴァイオリンがいい。

2016/09/15

The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille Quartet

2430 ECM新譜聴き2日目。アンドリュー・シリルのリーダー作。ここではビル・フリゼールが参加して、3曲の曲を作曲しているのはうれしいところ。割とフリーががっている感じなんですけど、彼は最近少ないけど、フリーもアヴァンギャルドもけっこう得意としています。リーダーの露出度がECMレーベルだと少ないんですよね。だからドラムスを期待しても、そうは目だってないのが少々つらいところ。シリルの作曲はないわけだし。そして、プロデューサーがSun Chungになっています。プロデューサーデビューしてから露出度は少なかったけど、これから彼のプロデュースが増えていくのかどうか興味あるところです。

 

The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille(Ds, Per) Quartet(ECM 2430)(輸入盤) - Recorded Jult 2014. Bill Frisell(G), Richard Teitelbaum(Synth, P), Ben Street(B) - 1. Coltrane Time 2. Kaddish 3. Sanctuary 4. Say 5. Dazzling (Perchordially Yours) 6. Herky Jerky 7. Begin 8. Manfred 9. Song For Andrew No.1

(16/09/14)ジョン・コルトレーン作が1曲目、4人のインプロヴィゼーションが3曲(3、5、8曲目)、ビル・フリゼール作が3曲(2、7、9曲目)、ベン・ストリート作が4曲目、Richard Teitelbaum作は6曲目。ドラマーのリーダー作で露出度は高いも、ECMらしくミックスは控えめ。ドラム・ソロではじまり、ギターが斬りこんで行くも、浮遊感が満載の1曲目、哀愁をたたえたギターがフリゼールらしく印象的なバラードの2曲目、狙っているのか、いかにもフリーらしい展開で進んでいく3、5、7曲目、フリーに近い形だけど、やや哀愁のあるサウンドの4曲目、不思議感覚の旋律ながら、細かいフレーズが耳に残る6曲目、ギター中心のバラードで、かなり空間的でゆったりしている7曲目、ドラムスがあおりつつもゆったり哀愁バラードの9曲目。

2016/08/27

Rumi Songs/Trygve Seim

2449
ECMレーベル新譜聴き2日目。今日はTrygve Seimのリーダー作ですが、変則編成によるヴォーカルアルバム。13世紀のペルシャの詩人の詩を英訳にして歌にしています。ECMならそのままペルシャ語で歌うという選択肢もあったと思うんだけど、こういうやり方もあってもいいんじゃないかと思います。でも、これをジャズかと言うと、広い範囲でとらえないと、という面はあるとは思いますけれども。これも一般のジャズファンというよりはECMファン向けかな、とは思います。ただ、よそではやらないことをどんどんやっていく姿勢には好感が持てます。とりあえずこれを読んで買うかどうか決めていただくのが私の役目(?)になってきているような...。


Rumi Songs/Trygve Seim(Ts, Ss)(ECM 2449)(輸入盤) - Recorded February 2015. Tora Augestad(Vo), Frode Haltli(Accordion), Svante Henryson(Cello) - 1. In Your Beauty 2. Seeing Double 3. Across The Doorsill 4. The Guest House 5. Leaving Me Self 6. When I See You Face 7. Like Every Other Day 8. The Drunk And The Madman 9. Whirling Rhythms 10. There Is Some Kiss We Want

(16/08/25)全曲Trygve Seimの作曲ですが、詩は13世紀のペルシャの詩人Jelaluddin Rumiによります。歌詞は英語に翻訳されているのが、ジャケットのライナーで分かりますが、変則的な編成と合わせて、クラシック的な味もあったり、サックス、アコーディオン、チェロというのはなかなか魅力的で面白い。ただし、これがジャズかと言うと、便宜上ジャズの分野に分かれているだけであって、ECM的な ボーダーレスなヴォーカルアルバムだと思います。1曲目あたりの白っぽい乾いたサウンドは、ディノ・サルーシに通じる面もあるかもしれない。そんな中で、サックスはリーダーなだけに、前奏、間奏、歌伴などでなかなかいいフレーズを吹いています。神秘的な雰囲気も曲によって出ていますが、大部分は割と西洋的なサウンド。

2016/08/26

Atmospheres/Tigran Hamasyan/Arve Henriksen/Eivind Aarset/Jan Bang

2414
ECMレーベルの新譜3枚が届いているので、毎日連続はやってみないと分らないけど、とりあえず久しぶりの新譜聴きをしたいと思います。今月は忙しかったので、何だか感覚が取り戻せていないような気もしていますが。ティグラン・ハマシアンのECM2作目は共同名義になって、しかもCD2枚組。1枚を少し超えるだけの長さなので、何とか1枚にできなかったかとも思いますが、マンフレート・アイヒャーにとっては、どれも落とせなかったのだろうと思います。コミタスの音楽とインプロヴィゼーションがボーダーレスに続き、なかなか面白いサウンドを聴かせてくれますけど、やはりECMが好き、というフィルターが自分にかかっているのかも、とも思います。


Atmospheres/Tigran Hamasyan(P)/Arve Henriksen(Tp)/Eivind Aarset(G)/Jan Bang(Live Sampling, Samples)(ECM 2414/15)(輸入盤) - Recorded June 2014. [CD1] 1. Traces I 2. Tsirani Tsar 3. Taces II 4. Traces III 5. Traces IV 6. Traces V/Garun A 7. Traces VI 8. Garun A (Var.) [CD2] 1. Traces VII 2. Traces VIII 3. Shushiki 4. Hoy, Nazan 5. Traces IX 6. Traces X 7. Angel Of Girona/Qeler Tsoler

(16/08/25)[CD1]の2曲目、6の後半、8曲目、[CD2]の3-4曲目、7曲目後半がコミタスの曲で、Tracesとあるのが3人ないし4人でのインプロヴィゼーション。ティグラン・ハマシアン(アルメニア人)以外はノルウェー人で、コミタスの曲とインプロヴィゼーションとの境がないような、ゆったりとした神秘的でやや冷たい感じのサウンドが連なっていきます。派手ではないけれど、サンプリング(北欧ではジャズにけっこう取り入れられている)の効果が大きい感じ。神秘性を伴いながら、フリー・ジャズ的に少しだけ過激さを見せるところもあり。[CD2]1曲目とか。個性的なフレーズで、不思議な空間に連れて行ってくれます。ただ、基本的にこの編成で、多くの場面でこれでもかという感じで抑えつつの演奏。少し聴く人を選ぶかもしれない。

2016/07/30

The Magical Forest/Sinikka Langeland

2448
ECMの新譜が2枚(と言っても到着後10日近く経ってますが)あるので、この紹介を。Sinikka Langelandの5作目。バックのメンバーは同じメンバーで3作目になるのですが、今回はここにTrio Mediaevalのコーラスが加わっていて、なかなか面白いサウンドになっています。このグループ、New Seriesの方からアルバムを出しているので、クラシック畑なんですけど、「Folk Songs」(ECM New Series 2003)というのも出していて、全く初めて足を生みいれたという感じではない様子。不思議なフォーク色と民族音楽色と北欧ジャズ色と彼女らとの融合サウンドになっています。やっぱりこっち方面が好きな方向けかな。


The Magical Forest/Sinikka Langeland(Kantele, Vo)(ECM 2448)(輸入盤) - Recorded February 2015. Arve Henriksen(Tp), Trygve Seim(Ts, Ss), Anders Jormin(B), Markku Ounaskari(Per), Trio Mediaeval: Anna Maria Fiman(Vo), Berit Opheim(Vo), Linn Andrea Fuglseth(Vo) - 1. Puun Loitsu 2. Sammas 3. Jacob's Dream 4. The Wolfman 5. The Magical Forest 6. Koyri 7. Kamui 8. Karsikko 9. Pillar To Heaven

(16/07/29)引用とか基づいたものとかはあるにしても基本的にノルウェーのSinikka Langelandの作詞作曲。同じノルウェーのTrio Mediaevalというコーラスも参加して、しかも北欧のバック・ミュージシャンということで、北欧的な神秘的なサウンドの音楽に仕上がってます。バックミュージシャンは彼女のECM1作目「Starflowers(ECM 1996)」、3作目「The Land That Is Not(ECM 2210)」と同じ。Trio Mediaevalの方は以前はNew Seriesでリーダー作を出していましたが、こういう民族音楽的なフォークソングにもマッチするサウンド。ややクラシック的な響きにシフトしている感じもしますが、より神秘的にも感じます。3曲目後半などインストルメンタルの部分はやはり北欧ジャズで、5曲目はカンテレが中心の軽い感じから北欧ジャズに。

2016/06/08

Miranda Cuckson/Blair McMillen/Bartok/Schnittke/Lutoslawski

2446
ECM New Series2日目。結局今までは控えめな(というより部外者的な)クラシック、現代音楽に関する書き方だったので、それが読む人を困惑させて、というつながりだったのが、多少度胸を持って書くように(笑)なりました。クラシック、古楽に関してはそのまま聴いたところを書けばいいし、修練を要する現代音楽は、ジャズがはじまる頃にはもうあったとはいえ、フリー・ジャズないしはフリー・インプロヴィゼーションを頭に、それが記譜されているかいないか、という接点で聴くようになると、12音階はじめ現代音楽の複雑なサウンドがすんなりと頭に入ってくるようになりました。邪道なんですが、それで楽しみがかなり増すようになってます。


Miranda Cuckson(Vln)/Blair McMillen(P)/Bela Bartok/Alfred Schnittke/Witold Lutoslawski(ECM New Series 2446)(輸入盤) - Recorded January 2015. - Bela Bartok: 1-2. Sonata No.2 Sz 76 Alfred Schnittke: 3. Sonata No.2 "Quasi Una Sonata" Witold Lutoslawski: 4-8. Partita For Violin And Piano

(16/06/06)バルトークは20世紀前半のハンガリー生まれの現代音楽家、Alfred Schnittkeは20世紀ソ連の作曲家、Witold Lutoslawskiは20世紀ポーランドの作曲家。バルトークのみ1922年と早い作曲ですが、すでに現代音楽の雰囲気での難しそうな曲調になってます、シュニトケの曲は’60年代、ルトスワフスキの曲は’80年代と割と最近の曲です。現代音楽で攻めていますが、新解釈での演奏という記述もあって、なかなかシリアス。

2016/03/21

Warp/Jon Balke

2444
ECMレーベル新譜聴き3日目。今日のヨン・バルケ作は、ソロ・ピアノとしてはインプロヴィゼーション的な部分があるからジャズの範疇なんだろうけど、ちょっと聴きには一般的にはジャズとは聴こえないサウンドだと思います。北欧ジャズというくくりには入りそうですけど。そのあたり自分の主観をジャズに持っていくのか、ECMにどっぷりハマっているところから持っていくのか難しいところですが、自分はジャズから聴いている立場の方が多いと思います。ただ、やはり聴いているうちにECM頭になっているような自分にも気がつくこともあります。ちょっと地味かもしれませんが、味わいのあるアルバム。


Warp/Jon Balke(P, Sound Images)(ECM 2444)(輸入盤) - Piano Recorded September 2014. Mattis Myrland(Vo), Wenche Losnegaard(Vo), Ellinor Myskja Balke(Announcement Reading) - 1. Heliolatry 2. This Is The Movie 3. Bucolic 4. On And On 5. Bolide 6. Amarinthine 7. Shibboleth 8. Mute 9. Slow Spin 10. Boodle 11. Dragoman 12. Kantor 13. Geminate 14. Telethesia 15. Geminate Var. 16. Heliolatry Var.

(16/03/20)全曲ヨン・バルケの作曲。52分台で16曲もあり、短めの曲が多いです。長くても4-5分、短いと1分もないような。ピアノにところどころオーバーダブをしての録音ではないかと思うのですが、ピアノがクラシックのように端正な感じもして、あくまでもソロ・ピアノが主役のところに他のサウンドを添えて彩るというような形。割と穏やかなんですが、時に思索的に内面を吐露しているようなピアノでもあります。メロディで割と流麗に聴かせるところと、無骨にゆったりとコード的に聴かせるところとか、さまざま。フリー的なメカニカルに弾く部分や少しトリッキーな部分も。北欧によくある、エレクトロニクスを地味に加えた静かな音楽的なところもあり。プロデューサーはバルケとアイヒャーなので、持ち込み音源の可能性が高し。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Criss Cross1001-1050番 Criss Cross1051-1100番 Criss Cross1101-1150番 Criss Cross1151-1200番 Criss Cross1201-1250番 Criss Cross1251-1300番 Criss Cross1301-1350番 Criss Cross1351-1400番 Criss Cross1401-1450番 Criss Crossレーベル ECM1001-1050番 ECM1051-1100番 ECM1101-1150番 ECM1151-1200番 ECM1201-1250番 ECM1251-1300番 ECM1301-1350番 ECM1351-1400番 ECM1401-1450番 ECM1451-1500番 ECM1501-1550番 ECM1551-1601番 ECM1602-1650番 ECM1651-1701番 ECM1702-1750番 ECM1751-1801番 ECM1802-1851番 ECM1852-1900番 ECM1901-1950番 ECM1951-2000番 ECM2001-2050番 ECM2051-2101番 ECM2102-2150番 ECM2151-2200番 ECM2201-2250番 ECM2251-2300番 ECM2301-2349番 ECM2350-2400番 ECM2401-2450番 ECM2451-2499番 ECM2500-2550番 ECM2551-2600番 ECM2601-2650番 ECM2651-2701番 ECM2702-2750番 ECM2751-2800番 ECM2801-2850番 ECM3901番-(アナログ) ECM5001番-(映画・ドキュメンタリーDVD) ECM5501番-(音楽DVD)他 ECM5801番-, ECM SP(ジャズと詩) ECMレーベル ECM未分類(雑記含む) Enjaレーベル Hatologyレーベル J-POP JAPOレーベル JMTレーベル Steeple Chaseレーベル Winter&Winterレーベル ウェブログ・ココログ関連 オーディオ クラシック・現代音楽 ジャズ ストリーミング パソコン・インターネット フュージョン・ファンク ライヴ・コンサート レコード ロック・ポップス 上半期・年間ベスト 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 映画音楽・ナレーション 書籍・雑誌 楽器 澤野工房 音楽

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online

アマゾンへのリンク

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト