Uncle John's Band/John Scofield
ECMの新譜を待っているのですが、このアルバム、待ちきれずにストリーミングで何度も聴いてしまったため、届く前のフライングでアップです。今回収録時間がCD2枚組にしては少々中途半端なんですが、もうLPが復権して来て、LP2枚分の分量とすれば納得のいく長さになります。曲順からしても最初からLPを意識しているんじゃないかなあ、と思います。内容は、好きなジョン・スコフィールドが、好きなECMレーベルで、しかもレーベルをあまり意識させない作りになっているので、自分の中では今年けっこう印象に残った1枚となります。これを10月発売直後にCD入手出来ていればなあ、と後悔しましたが、まとめて注文済みなので、止むを得ませんね。もう何回も聴いています。(追記)11月19日にCDが到着しました。
Uncle John's Band/John Scofield(G)(ECM 2796/97)(輸入盤) - Recorded August 2022. Vicente Archer(B), Bill Stewart(Ds) - [CD1] 1. Mr. Tambourine Man 2. How Deep 3. TV Band 4. Back In Time 5. Budo 6. Nothing Is Forever 7. Old Man [CD2] 1. The Girlfriend Cord 2. Stairway To The Stars 3. Mo Green 4. Mask 5. Somewhere 6. Ray's Idea 7. Uncle John's Band
(23/11/05)CD2枚組。収録時間は90分。ジョン・スコフィールド作が[CD1]2-4、6曲目、[CD2]1、3-4曲目で、他はボブ・ディラン作、ニール・ヤング作やミュージカル、ジャズメン・オリジナル等、いろいろなところからの演奏。とは言うものの、出てくるフレーズはいつものジョン・スコ節で、全曲彼自身のオリジナルかのように、自由奔放に演奏を繰り広げているところがすっきりとしています。特にギター・トリオなので、ギター好きにはたまらない1枚なのでは。CD1枚ではおさまらなかったですが、これはあえてLP2枚分ということで焦点を定めているのかなと思います。ドラムスも相性のいいビル・スチュワートなので、なおのこと自由に3人の演奏をしているように聴こえます。ラストのタイトル曲はオリジナルではなかったです。
« ザ・フューチャー・イズ・ナウ/チック・コリア・エレクトリック・バンド | トップページ | 富嶽百景(抄録)/鬼太鼓座 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
「ECM2751-2800番」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
- Dance Of The Elders/Wolfgang Muthspiel/Scott Colley/Brian Blade(2023.10.07)
コメント
« ザ・フューチャー・イズ・ナウ/チック・コリア・エレクトリック・バンド | トップページ | 富嶽百景(抄録)/鬼太鼓座 »
工藤さま、なんだかお久しぶりです!
私も、めっちゃ気に入ってます。
いやぁ、、本当に楽しい2枚組み♪
自由奔放でジョンスコ節炸裂、三者で即興に次ぐ即興!
本当に、ECMなのか。。って、くらい弾けてました。笑
リンク先のアドレスを置いていきますね。m(_ _)m
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2023/10/post-7804b1.html
投稿: Suzuck | 2023/11/09 08:51
>Suzuckさん
おはようございます。
最近他の方のブログのコメント欄にほとんど書かなくなってしまって、本当にご無沙汰になってしまいました。お許しください。
実は、先月14日発売だったのですが、CDの現物がまだ届かず、ストリーミングで何回も聴いてしまって、それで、このアルバムだけ早くアップした次第です。私みたいなジョン・スコ好き、ECM好き(といいつつECM色はあまり強くないし)にとっては大好物のアルバムとなりました。LP2枚分に合わせた時間の収録なので、やはりLPの復権かなあ、なんてことを思ってます。
投稿: 工藤 | 2023/11/09 09:21