Keeper Of The Drums/Marvin "Smitty" Smith
マーヴィン・スミッティ・スミスのリーダー作は、早い時期にコメント化していて、ブログには掲載されていませんでした。知っている限り、わずか2作で、その後テレビ方面に行ってしまったようで、サイド参加作も’90年代半ば以降減っていくことになりますが、これだけの才能あるドラマー、もったいないような気がします。M-BASE方面では難なく変拍子を叩き続け、それでいてメインストリーム方面からも引っ張りだこだったし。このドラミングを聴いて欲しいなあ、と思いつつも、ストリーミングでは見当たらなかったですね。作曲のセンスもいいし、もう一度見てみたいものですけれどもね。収録時間は45分。レコードもあった時代。
Keeper Of The Drums/Marvin "Smitty" Smith(Ds)(Concord) - Recorded Mach 1987. Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Mulgrew Miller(P), Ralph Moore(Ts) Lonnie Plaxico(B), Wallace Roney(Tp) - 1. Just Have Fun 2. Miss Ann 3. Love Will Find A Way 4. A Song Of Joy 5. The Creeper 6. Now I Know 7. Thinking Of You 8. A Simple Samba Song
全曲マーヴィン・”スミッティ”・スミスのオリジナル。参加メンバーは今考えるとスゴいメンバーですが、M-BASE方面とメインストリーム方面からの折衷形態で、サウンドもやっぱり同様です。とにかくドラムスの音数が多くてホーンのアンサンブルも個性的。1曲目はスリリングなアンサンブルとソロ、そしてそのドラムスを楽しめます。都会的でカッコ良いテーマを持つ2曲目のドラムソロの部分は、やっぱり変拍子。8分の6拍子のメロディアスで盛り上がる3曲目、6拍子の部分を折り込んだテーマで最後にソロもある4曲目、オーソドックスにスウィングしている5曲目、しっとりと歌い上げていくバラードの6曲目、やはりテーマのメロディとアンサンブルが良い7曲目。そしてノリの良い軽快なサンバの8曲目で幕を閉じます。
« Triangular 2/Ralph Peterson | トップページ | The Road Less Traveled/Marvin "Smitty" Smith »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
コメント
« Triangular 2/Ralph Peterson | トップページ | The Road Less Traveled/Marvin "Smitty" Smith »
工藤さん,こんにちは。懐かしいアルバムです。
この人の当時の活動からすれば,ここに収められた音楽は,かなりコンベンショナルな響きが強かったと思いますが,逆に言えば,昨今の優秀なドラマー同様,何でもできてしまうというところなんでしょうね。
おっしゃる通り,彼はNBCの"Tonight Show"のバンドで収入は安定しましたが,ミュージシャンとしてのキャリアとしてはどうだったのかなと思います。その後,私は2014年にDean Brownと来日した時に彼を観ていますが,全然変わりなく叩いていました。しかし,その後動静が伝わってこないのはやっぱりもったいないと思いますね。
ということで,古い記事で恐縮ですが,当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
https://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2008/05/marvin_smitty_s_8f71.html
投稿: 中年音楽狂 | 2022/11/12 15:12
>中年音楽狂さん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
彼がリーダー作を出したときには色めき立ってまして、これはすごいドラマーがいるもんだと、その作曲能力やメインストリームでもM-BASEでもやってしまう演奏力にあこがれたものでしたが、リーダー作は知っている限り2枚だけで、’90年代半ばからはTVの方に出てあまり録音がないのが残念でした。でも当時のサイド参加作の演奏がけっこう残っているので、それをこれからも聴き返すのを楽しみにしています。
投稿: 工藤 | 2022/11/12 17:37