Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana
ECM New Seriesの新譜があるので聴きます。Duo GazzanaもECMでは4枚目になります。Tonu Korvitsの現代音楽が入っていますが、どちらも8-10分程度と短めで、時間的にはシューマンとグリークに焦点が当たっていくのでは、と思います。Korvitsの最初の方の曲はアンドレイ・タルコフスキーに捧げられたものだとか。このECMお得意の新旧取り混ぜ具合がなかなかいいと思います。解釈も新しいものもあるとのことだけど、それは公式のサイトを見ていただくとして、かなりクラシック的に私は聴けました。収録時間は60分。まあ、やっぱりシューマンが好きだなあ、と思う私はまだクラシックの入り口にいるのかもしれませんが。
Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(ECM New Series 2706)(輸入盤) - Recorded November 2021. Natascia Gazzana(Vln), Raffaella Gazzana(P) - Tonu Korvits: 1-4. Stalker Suite Robert Scumann: 5-7. Sonata No.1 In A Minor, Op.105 Tonu Korvits: 8-11. Notturni Edward Grieg: 12-14. Sonata NO.3 In C Minor, Op.45
(22/11/19)Duo GazzanaのECM4枚目。Tonu Korvitsはエストニアの現代音楽家、Robert Schumannは19世紀ドイツの作曲家、Edward Griegは19-20世紀のノルウェーの作曲家。ECMお家芸の新旧取り混ぜた演奏ですが、その新旧の塩梅がなかなかいい感じ。Korvitsの2曲は時間的には短めですが、これが初録音とのことで、そういう意味でも貴重かも。昔の曲に多くの時間が割かれていることにより、クラシックとして聴けます。
« 私的2022年のジャズベスト3 | トップページ | The Recordings/Meredith Monk »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
- Heinz Holliger/Anton Kernjak/Eventail(2023.10.06)
- Henry Purcell/Fantazias/John Holloway Ensemble(2023.10.05)
「ECM2702-2750番」カテゴリの記事
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Vagabond/Dominic Miller(2023.05.16)
- It's Always Now/Ralph Alessi Quartet(2023.03.23)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
コメント