共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Footprints Live!/Wayne Shorter | トップページ | 新型エクストレイルとキックスは出たものの »

2022/07/31

ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月

220730diskunion ディスクユニオンのウェブサイト、6月24日ごろに個人情報のデータ流出があったらしく、その日から通販のサイトが閉鎖されたままになっています。そして29日になってそのことを発表しました。幸いなことにカード情報は外部委託があったので流出しませんでしたが、氏名やメールアドレス、そしてパスワードが暗号化されてなくて、簡単に読める状態の平文のまま流出したため、パスワードの使いまわしをした人たちは、他のサイトなどにログインされて乗っ取りに遭った人も多かったと聞きます。そして、登録したメールアドレスにはスパムの嵐(急に1日あたり何十通と来はじめたらしい)、ということで、被害に遭った人たちの多くは怒り心頭ではないかと思います。すでにその兆候は29日の公式発表の前に出てましたもんね。

私は幸いなことにパスワードの使いまわしをしていなかったし、登録したメールアドレスは公開していて元からスパムは多かったのと迷惑メールブロックサービスを利用していて、あまり多くの被害は出ていません。ただ、時々、他のサイトなどにアクセスを試みた形跡というか情報が来たりはしているので、心穏やかというわけにもいかないですね。他の人に聞いてみても、サイトの再開を願う人はいても、乗っ取りやスパムメールを何とかしろ、という意見が多いので、そう簡単にはホームページの再開はできないのではないかと思います。補償で片付く問題とも思えませんし、それが出来る体力があるとも思えません。

私もついこの間まで、CDを大量に処分しようかとディスクユニオンに問い合わせをしたこともあったのですが、ツイッターなどでセール情報を再開した時に、あまりにもその販売価格が安かったので、買取価格はかなり安いことが想像されました。ですのでCD処分はしばらく保留にする予定です。このような状況で二束三文で買い取られたら目も当てられないですし。

オンラインサイトは、私はメインの購入先ではなかったですが、買うにも調べるにも便利ではありました。密かに復活はしてほしいかなあ、と願うも、被害が大きかった人(たとえカードなどの損害がなくても、迷惑メールが1日に何十通も来る)があまりにも多いので、当分(あるいは永久に)復活は無理なんじゃないかと思います。復活したらしたでクレームが殺到して、再度閉鎖に至る可能性は高いですし。解決方法のない状態で、やらかしてくれちゃったなあ、というのが今の気持ちです。当たり前のことしか書かなかったけど、こう書いてみると、ウェブサイトの復活の道は、何らかの犠牲を払うことになり、かなり険しそうです。

(8月10日追記)今日またディスクユニオンから報告が出てきてますが、印象的には悪手だなあ、と思います。もう少しやりようがなかったのか。

(9月2日追記)元従業員などから、内部告発の書き込みがネットで続発してますね。これも、復活したら利用すべきかどうかの判断材料にはなります。

(9月6日追記)ディスクユニオンのサイト、復活しました。あとは利用派と損害派の力関係になるとは思いますが、やはりあると便利なのがこのサイトなので、判断が難しいです。

(9月22日追記)何となく、時期的にディスクユニオンの平文パスワード漏洩からニトリのセンの予想が消えない、、、。
ニトリに関するニュースより。『今回の不正ログインは、当社以外のサービスから流出したユーザーID・パスワードを利用した「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」の手法で行われていると推測』

« Footprints Live!/Wayne Shorter | トップページ | 新型エクストレイルとキックスは出たものの »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

工藤さん,こんにちは。

DUのサイトではウォントリスト等で結構探していたCDも買って便利に使っていましたが,今回の情報漏洩によるサービス停止は仕方ないですね。

そもそも,セキュリティへの取り組みの意識の低さ,広報面での対応の遅れ等,企業としての基本的な体を成していないことが問題で,現在はシステムを作り直しているのかもしれませんが,一度失われた信頼を取り戻すことは容易なことではありませんね。

昨今の中古CDの値崩れもひどいものですが,売るなら審美眼は確かなDUだと思っていました。しかし,今回の一件もあって,売却する場合,別の手立てを考えないといけませんね。本当に馬鹿げたことをしてくれたものです。

>中年音楽狂さん

こんにちは。書き込みありがとうございます。

あくまでも憶測の域を出ないので、本文に書きませんでしたが、パスワードが平文で出てしまうあたり、案外犯人が侵入もしやすかったのではなかったのか、という疑問点もあります。

一部の人たちは再開を望んでいるようなのですが、その反面、ネット上には、なんてことをしてくれたんだ、という意見が目立っていて、補償してくれ、とほのめかす人もいるようですね。いずれにしても、サイトの再開にはどこかを切り捨てて犠牲にしなければならず、難しいのかな、と思っています。

CDの買い取り相場は、DUだけではなくて全体的に値崩れしているようで、これはもう一度慎重に見極めるとともに、墓場まで持って行って、家族に考えてもらおうかな、とも思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Footprints Live!/Wayne Shorter | トップページ | 新型エクストレイルとキックスは出たものの »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト