共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Don't Know/Claudio Scolari Project | トップページ | American Dreams/Charlie Haden with Michael Brecker »

2022/06/12

Nocturne/Charlie Haden

Charlienoctu チャーリー・ヘイデンの、ジャズのようでいて4ビートではない、それでいて哀愁も漂って心地よいアルバムが続きます。キューバやメキシコのバラードが中心ということなので、やはりこういうのはヘイデンにしかできないなあ、と改めて思います。ゴリゴリのアルバムもある反面、この時期はこういうアルバムが多めですね。彼がもう少し長生きしてくれていたら、もっとこの世界を追求してくれていたなあ、とは思っても、それもかなわぬ夢ではありますが。ゴンサロ・ルバルカバもゴリゴリ弾こうと思えばできる人ですが、その片鱗を持ちつつ、曲調に合わせてくれていて、なかなか味があります。

 

Nocturne/Charlie Haden(B)(Verve) - Recorded October 27-31, 2000. Gonzalo Rubalcaba(P), Ignacio Berroa(Ds), Pat Metheny(P), David Sanchez(Ts), Federico Britos Ruiz(Vln), Joe Lovano(Ts) - 1. En La Orilla Del Mundo (At The Edge Of The World) 2. Noche De Ronda (Night Of Wandering) 3. Nocturnal 4. Moonlight (Claro De Lina) 5. Yo Sin Ti (Me Without You) 6. No Te Empenes Mas (Don't Try Anymore) 7. Tranparence 8. El Ciego (The Blind) 9. Nightfall 10. Tres Palabras (Three Words) 11. Contigo En La Distancia/En Nosostros (With You In The Distance/In Us)

キューバやメキシコのバラード集に、オリジナルを加えた構成とのこと。哀愁漂う曲もあれば、和める曲もあって、さすがチャーリー・ヘイデンのアルバム、と思いました。いわゆる4ビートジャズではなくて、穏やかな美しいメロディの曲が満載といった内容。モロにキューバやメキシコという感じでもなく、やや洗練されたサウンドではあります。ここでのゴンサロ・ルバルカバはしっとり感の高いゆったりとしたピアノ。トリオを中心にゲストが適材適所で参加。オリジナルも他の曲と違和感なく溶け込みます。 ヘイデンのこのところのアルバムの傾向ですが、癒し、と言うか、夜のくつろいだ時間にこんなアルバムをかけてみたい、という気にも。パット・メセニーは2曲目に参加。ゆったりしたメロディアスなギターが良い感じ。(01年4月21日発売)

« Don't Know/Claudio Scolari Project | トップページ | American Dreams/Charlie Haden with Michael Brecker »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

このゴンザロ・ルバルカバの美しいピアノとのアルバムは、私はチャーリーのアルバムでも好きな方の3本の指に入ります。
異国の夜を想像しながら・・何度も聴きました。勿論今でも聴いています。
「夜」の彼の世界もほんとに味がありますね。
昔取り上げたことがありましたので・・リンクさせてください。↓
http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-496c.html

>photofloyd(風呂井戸)さん

こんばんは。

ちょっと訳あって、この時期の(ブログはじめる前の)アルバムをいろいろ聴いているところですが、この時期のチャーリー・ヘイデンのアルバム、けっこういいですね。ハードな曲もやると思うと、こういう路線でも活躍していますしね。

今思うと、ジャズ界でも資金が豊富だった時期なのだな、と予想してますが、ここまでいいアルバムが揃うと、ヘイデンもなかなかやるなあ、と思いましたです。豪華さもあって、いいアルバムですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Don't Know/Claudio Scolari Project | トップページ | American Dreams/Charlie Haden with Michael Brecker »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト