Don't Know/Claudio Scolari Project
新譜がイタリアから届いたので先に。このアルバム(というよりこのミュージシャン)、国内でのCDの取り扱いはないですが、アマゾンその他、ストリーミングでは聴くことができますので、そちらの方を。今回は完全即興の演奏なので、少々聴く人を選ぶかもしれません。その方法はフリー・ジャズとか、近年のフリー・インプロヴィゼーションというよりは、フリー・ジャズ・ファンクと言っていいかなあ、と思うような独特なサウンドになっています。ベースがエレクトリック・ベースなので、彼の絡み方がポイントかな。ちょうど曲とフリーの間を行ったり来たりということもあるので、ある程度聴きやすいこともあります。まずはストリーミングで。
Don't Know/Claudio Scolari(Ds, Synth Prog) Project(Principal Records)(輸入盤) - Recorded December 2021. Daniele Cavalca(Ds, P, Key, Synth), Simone Scolari(Tp), Michele Cavalca(B) - 1. Siculaiana 2. Binary Code 3. E-Walzer 4. Goose Bumps 5. Don't Know 6. Fireworks 7. Wet Sand 8. Underground Wave 9. Sentimentale 10. Night Moon 11. Cold Water
(22/06/09)7曲目のみSimone ScolariとDaniele Cavalcaの作曲で残りは全曲Claudio ScolariとDaniele Cavalcaの作曲(というより今回は即興での録音らしい)。収録時間は62分。静かな場面も織り交ぜて、緩急自在にエレクトリック・ファンク的な感じとフリーなフレーズが入っている、現代版のフリー・ジャズの感覚。タイトにはキメを作らず、自由なアプローチをしているところがテンポのあるフリージャズ的な部分もあって、テープを回して録音、それをそのまま編集して音楽に仕上げた感じで、独特なグループの感覚を持っています。エレクトリックベースもテンポを刻むよりは、インプロヴィゼーションとして参加している部分が多く、かなりの部分がフリー・ファンクという感じです。静かな曲も手法としては同じだけど詩的な雰囲気も。
« The Art Of The Song/Charlie Haden Quartet West | トップページ | Nocturne/Charlie Haden »
「音楽」カテゴリの記事
- Hibiki(響)/Trio San(2023.12.10)
- ジャズCDの全部ブログアップ時代の終わり(2023.12.09)
- ア・ラブサム・シング/カート・ローゼンウィンケル、ジェリ・アレン(2023.12.07)
- Most Peculiar/Lage Lund Quartet(2023.12.06)
- Strands - Live At The Danish Radio Concert Hall/Palle Mikkelborg/Jakob Bro/Marilyn Mazur(2023.12.05)
「フュージョン・ファンク」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- ザ・フューチャー・イズ・ナウ/チック・コリア・エレクトリック・バンド(2023.11.04)
- Jazz Hands/Bob James(2023.10.09)
- Sonicwonderland/上原ひろみ Hiromi's Sonicwonder(2023.09.06)
- Intermission/Claudio Scolari Project(2023.04.30)
« The Art Of The Song/Charlie Haden Quartet West | トップページ | Nocturne/Charlie Haden »
コメント