共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Party!/Real Book | トップページ | Paradiso/Marc Copland Trio »

2022/04/03

日産キックス納車から2週間

220316kicks_20220402075501 今回はなかなか良い契約をしたと思います。2月契約でしたが、4月1日に届いた日産プリンスからの4月セールのダイレクトメールでは、値引き要素が減っていて、決算前の時の契約の方が有利なのを納得しました。今年はガソリン車のスポーティーカーが軒並みなくなる年とも言われていて、将来値上がりする予想で投資のつもりでスカイライン400Rも見積もりはもらっていたんですよね。でも、総額600万円を超える金額と、税制面や保険面で費用がかかりすぎること、何よりも燃費の心配性の自分が、普通に走ってハイオクでリッター5キロというのに耐えられるか、という問題もあって、あっけなく却下。まあ、普通の流れとしてノートクロスオーバーと比べてキックスにたどり着いたわけなんですけど。

納車されたときのことは以前書きました。キックスはあと2-3か月後にマイナーチェンジされて4WDと、ノートやオーラと同じ新しいe-powerが搭載されるようですが、2月に最大限の値引きと下取りをやってくれたので、最初情報にふれたときは戸惑いましたけど、今は全く問題なしです。ガソリンエンジンで発電する電動車ということで、加速もいいし、何よりもその加速をしても、燃費が下がるということを心配することもなく楽しめます。だいたいの予想ですが燃費は1リットル当たり、以前のエクストレイル(ガソリン車)の3倍は良くなるんじゃないかと思います。現行でもe-powerの快適さはなかなか。ワンペダル走行にも慣れました。まあ、乗り心地に関してはエクストレイルの方がやや好みだったか、というのはありますが。どっちみち、頻繁には乗るけど、だいたい区内か隣の区、たまに高速で月平均100キロぐらい走る、という使い方なので、だいたいエンジンが暖まるまでに到着という燃費には悪い乗り方が多く、ガソリンを含めた維持費が安くなったのは大きなメリットです。ほとんど洗車しないで埃だらけ(今は黄砂と花粉かな)はちょっと反省してます。ただ、ボディ側方の接近アラームがないのと、高速で左右斜め後ろに車を感知する仕組みがないのは、ちょっと計算外でした。

今回の買い替えで、ペーパードライバーの家族もある程度運転することに興味を持ってくれて、休日に近所の工業地帯へ2度も車の運転の練習に行く気になりました。これは、ボディサイズが少し小さくなって運転しやすくなったのと関係あると思います。エクストレイルでは切り返ししなければ家の駐車場に入らなかったのが、楽に一発で入るようになりましたし。今週には2回高速を走るので、自動運転のプロパイロットを試してみる予定です。

(4月4日追記)今日初めて高速でキックスのプロパイロット(自動運転装置)を試してみた。前の車があれば車間を保ってスピードを落としてくれるし、アクセル踏まなくても、ハンドルも自動操縦(手は添えてなければならないけど)だし、と50キロの移動距離も楽でした。

(4月8日追記)2度目の給油で、338キロ走って、19.3リッター入りました。冷えたエンジンからの短距離走行が多めで負荷がかかっているのに、リッター当たり17キロ超えるのは、乗っていてありがたいです。

(6月12日追記)ビッグマイナーチェンジで、値段は3.9万円上がるだけで、他に4WDの追加もあるらしいけど、決算前の値引きの大きさを考えると、距離を乗らないし、4WDも街乗りではいらないと思う。安く手に入るうちは、その方が得だと思う。e-powerは改良前でもかなり快適だったことも大きい。

« Party!/Real Book | トップページ | Paradiso/Marc Copland Trio »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Party!/Real Book | トップページ | Paradiso/Marc Copland Trio »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト