ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止
最近、Teacupの掲示板とブログの廃止予告とか、他にもブログの廃止あるいはその予告が相次いでいますが、とうとうココログフリーもこの4月20日から新規開設停止、ということになってしまうようです。今までの有料版というか、「@nifty 接続サービスをご利用の方向けのココログベーシック、プラス、プロについては変更はありません。」とのことだし、今まで利用しているココログフリーも影響はないとのことでホッとしていますけど、もうブログの時代ではないのかなあ、とちょっと不安になってます。ちなみに、私が使っているのはプロバイダー付属のココログベーシックです。
ブログ、特に無料のものに関しては、大手に集約されつつあるという感じですけど、その大手も急に廃止の告知が出ないとも限らないし、困ったものですね。現にYahooブログは大手と思ってましたが廃止されてしまいましたし。今回はニフティで、ココログフリーの1年書き込みがない場合の取り扱いの変更を先日やっていたと思うので、その続編かな、と思いますが、いよいよここまで来たか、という感じですね。5年後はどうなっているのでしょうね。
今ではSNSやインスタグラム、YouTubeなど媒体は選び放題だし、noteという、ちょっと違ったタイプで読ませる仕組みもできてます。必然的にブログの減少とか、更新頻度の低下とか、起こっているんでしょうね。それにしても、自分はブログ主体なものですから、困ったことだなあ、と思っています。まあ、歳もとったので、あと何年続けられるかなあ、という問題もありますけど。これからもこういうブログの縮小傾向は続くんでしょうね。
(4月20日)ココログフリーの新規受付停止、今日からだけど、大きい告知もすることなく、ひっそりと終わったようです。駆け込み需要を避けたかったのかな。こうしてブログをやっているところがどんどん減っていく。
« Suki-Yaki/Makoto Kuriya | トップページ | Kool Jive/Makoto Kuriya »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログやツイッターで試行錯誤(2023.04.11)
- 25年半かかってとりあえず一段落(2023.04.28)
- お知らせというほどでもないですが、お知らせ(2023.03.08)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 耳の方も何とか一段落(2023.06.07)
- いかに手っ取り早く、ECM、Criss Crossレーベルなど全部聴くか(2023.06.01)
- ストリーミングと私(2023.05.30)
- CD処分にあたって書かなかったひとつの理由(2023.05.28)
- CD(レコード)を処分するかどうかの分水嶺(2023.05.26)
コメント
« Suki-Yaki/Makoto Kuriya | トップページ | Kool Jive/Makoto Kuriya »
初めまして。
やっぱりブログの時代はおわりなんですか?
cocologフリー、 マイペースで細々続けていました。
最近有料プランに変更しようとしたら出来ないので、どうして?と思ってマニュアル見たら、HTMLのコードを自分で一部記述したのを元に戻さないとプランの変更が出来ないらしいです。
そろそろ頑張ってワードプレスに移行しないとダメなんでしょうか?
投稿: yoko nagashima | 2022/09/09 21:42
>yoko nagashimaさん
はじめまして。
あまりココログフリープランの内容については詳しくないですが、このところは大手のYahooブログだけではなく、中小のブログサービスは廃止が進んでいます。大手(FC2、ライブドア、アメブロ、Gooなど)は、無料有料問わず残ると思いますし、再編、集約化されていっているという感じでしょうか。ココログも有料プランだとまだまだ続くとは思います。ただ、どこが最後まで残っていくかの予測はできないので、それも運次第という感じでもあります。
投稿: 工藤 | 2022/09/09 21:57