雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」
私はあまりオーディオの雑誌は買わない方なのですが、先月「月刊Stereo1月号」で「ベストバイコンポ2021」の特集があったので購入した時に、次号予告(今月19日発売された2月号ですね)が「ECMとオーディオ」という特集だったので、すぐ予約、つい先ほど入手しました。ジャズ雑誌などの音楽系雑誌ならいざ知らず、オーディオ雑誌でECMの特集を組んだというのは初めてだそうです。音がいいという評判だからかな?特集ページ数が50ページ強というのも、なかなか力が入ってますね。
実はこの月刊Stereo誌、取材に関しては過去に縁があって、ネット仲間のオフ会で自作スピーカーや音源を持ち寄って聴く集まりが取材されて過去に記事になったり、長男に直接自作スピーカーの件で取材があって家に来た時に同席したりして、長男は都合3回(私は写真だけで隅の方に1回)、雑誌に掲載されてます。今回は私は純粋な読者として、雑誌を読んでますけど。ネット上のお知り合いが何人か、執筆者になっているようです。
今回の特集、ECMなだけにアルバム数は多い(1,400種以上)レーベルだし、切り口的にはマンフレート・アイヒャーのことや、選者が選んだアルバムとか、他の本と似ている部分も多いです。それでも、オーディオ雑誌を読む人にとってはこれが初めてECMレーベルというものを全体的にとらえる機会の人が多いのではないかなあ、と思うので、これはこれでいいのではないかと。オーディオ誌にしては音楽寄りかなあと思うも、ECMでアルバムを作った日本人ミュージシャンのインタビューとか録音や音に関してスポットを当てたり、ECMに合うスピーカーの記事があったりと、やはりオーディオ雑誌からの視点のある部分も多いので、そっち方面にも興味のある方は、手に取ってみてはいかがかな、と思います。
選盤に関しては、誰もが知っているような有名盤はやはり初期や前期の頃のアルバムが多いので、そちらが多めなのは、ある程度予想されましたが、その中でも新しめのアルバムの紹介もありましたし、今度2月に出るアルバムについても1枚1ページで書かれていたりと、こういう特集を読んでいて、ある部分は耳タコですけど、なかなかそれでも飽きないで読ませてくれます。このブログではジャズファンが多いでしょうけど、内容的にはおススメなので、オーディオ誌だけど読んでみてもいいのでは。今は紹介されたアルバムをストリーミングで聴くこともできて、いい時代になったものです。
« From The Round Box/Ravi Coltrane | トップページ | Live At The Village Vanguard Unissued Tracks/Geri Allen, Charlie Haden, Paul Motian »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 「Blue Giant Explorer」第3巻を読む(2021.07.08)
- Akira(大友克洋作)のブルーレイとマンガ(2021.04.20)
- 「Blue Giant」関連のマンガ単行本2冊(2020.10.31)
- 「ECMの真実(増補改訂版)/稲岡邦彌著」(河出書房新社)(2020.08.31)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
「ECM未分類(雑記含む)」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 1年間のCD購入枚数/ECM本編が全部聴けるかも(2021.12.02)
- Amazon MusicのECMのプレイリスト(2021.05.29)
- ECMのCDが本棚の21列目に(2021.04.25)
- ECMブログを改修(2021.04.05)
コメント
« From The Round Box/Ravi Coltrane | トップページ | Live At The Village Vanguard Unissued Tracks/Geri Allen, Charlie Haden, Paul Motian »
驚きましたね・・・このSTEREO誌がECMの特集とは !!
早速予約し買って読んでます ^^
オーディオとは、音楽無くして考えられませんが、それにしても不思議な特集でした。
そう新しい知識と言うこともなく読みましたが、先日のMarcin Wasilewski Trioの En attendant は、MQAでも手に入れまして、如何に音も大切か実感しています。
最近は、日本はアンチMQAがあるようですが、我々にとっては何の利益もありません。いい物は良いと素直に受け入れて欲しいですね。欧州はもうストリーミングはMQAが主流になっていますね。
まあ、音楽とオーディオ、仲良く発展していって欲しいです。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2022/01/22 22:06
>photofloyd(風呂井戸)さん
こんばんは。
オーディオが趣味の人の中には、音楽をあまり音楽として聴かないで、オーディオチェック用の音源ばかり集めている人もいるようなので(私もそういうの最近知りましたが)、オーディオファン向けにはじめて、ECMの特集をしたということに意義があるのではないかなあ、と思っています。
私のところはMQA対応のCDプレイヤーもネットワークプレイヤーもないので、まだMQAの音源は所有してないですが、いずれはと思ってます。よく考えてみたらSACD対応CDプレイヤーを買ったのは2年前のことで、それまでCDだけ聴いてました。ネットワークプレイヤーも2年前です。
最近スピーカーも新しい自作ものが入ったし、ECMも改めて聴き直しているところです。ネットを見ているとこの2月号、ある程度インパクトがあったようですね。
投稿: 工藤 | 2022/01/22 22:20