1年間のCD購入枚数/ECM本編が全部聴けるかも
ここ数年毎年CDの購入枚数を数えていますが、やはり年々少なくなっていきますね。特に昨年あたりからはコロナ禍の影響もありますし。あとは一昨年からストリーミングも聴けるようになっていて、その影響もあるかもしれません。
昨年12月から5月の半年間にかけてのCD購入枚数。
国内盤15枚
輸入盤8枚
ECM輸入盤11枚
中古輸入盤1枚で、計35枚。
そして、6月から11月の半年間での購入予想枚数。
国内盤8枚
輸入盤14枚
ECM輸入盤15枚の計37枚。
合計して72枚と、今年も少なかったです。
中古LPは年間で14枚買ったかな?あまり出ないものなので、だいたい少々高めだった。ECM(JAPO)10枚とチック・コリアのデルファイ3枚、あと国内盤中古(井筒香奈江のダイレクトカッティング盤)が1枚。LPはやはり昨年から聴けるようになってますが、取り扱いが面倒なので、一段落したら購入はほとんどしなくなるかもです。
さて、そのLPの購入は、ECM(JAPO)レーベルで、CDにもなっていなくて、ストリーミングにも入ってないものを中心に集めました。現在の段階では、あと聴けてないのはECMでは1268が1枚だけとなり、JAPOでは、60023と60030の2、4曲目だけになりました。実質残り3枚ですね。未CD化でストリーミングで聴けたものについては予算の関係であえてLPでは購入していません。その残り2枚については中古盤を思い切って海外に発注をかけている最中で、うまくすれば年内にはECM本編は全部聴けた、ということになるかもしれません。ECM(JAPO)合わせて未CD化作品43枚のストリーミング化が’19年に実現しなければ、それまでは全部聴けることは予想してませんでしたから。まあ、ラッキーと言えばラッキーですね。実は海外のサイトで直接注文したのは過去に1-2回ECMと直取引しただけで、あとはAmazon JPのマーケットプレイスしか経験がなく、多少手数料がかかってもやむを得ないので、セカイモンという代行業者に今回は頼みました。まあ、今回のECMの件が終われば、ほとんど海外に頼ることは無くなるとは思いますけど。ECMのCDでも最後にどうしても国内で集まらないのがあって、過去に知り合いのCDショップに輸入代行を頼んだことはありました。
(追記12月10日)ECMの1268は無事届き、聴くことができました。ECM本編は全制覇です。JAPOの残り2枚も注文中なので、それも含めて、もうすぐアルバムコメントも書けると思います。(追記12月29日)JAPOの方も残り2枚が届き、全部聴くことができました。
« Sweeping Through The City/Bennie Wallace | トップページ | Live At The Village Vanguard Volume II (MDW NTR)/Steve Coleman And Five Elements »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 耳の方も何とか一段落(2023.06.07)
- いかに手っ取り早く、ECM、Criss Crossレーベルなど全部聴くか(2023.06.01)
- ストリーミングと私(2023.05.30)
- CD処分にあたって書かなかったひとつの理由(2023.05.28)
- CD(レコード)を処分するかどうかの分水嶺(2023.05.26)
「ECM未分類(雑記含む)」カテゴリの記事
- いかに手っ取り早く、ECM、Criss Crossレーベルなど全部聴くか(2023.06.01)
- 300号を迎えるJazz Tokyoで特集「ECM:私の1枚」に掲載していただきました(2023.04.03)
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 1年間のCD購入枚数/ECM本編が全部聴けるかも(2021.12.02)
- Amazon MusicのECMのプレイリスト(2021.05.29)
« Sweeping Through The City/Bennie Wallace | トップページ | Live At The Village Vanguard Volume II (MDW NTR)/Steve Coleman And Five Elements »
コメント