What Is...?/Wandering The Sound Quintet
藤井郷子さん関連で、ポーランドのレーベルからの発売です。編成を見ると割とオーソドックスなクインテット編成ですが、演奏するのはフリー・ジャズ。こちら方面が好きな人にはたまらないかもしれないですけど、あくまでもフリーです。そして、メンバー構成からか、場面の切り替わりの多い1曲目の出だし部分も、やはりフリー・インプロヴィゼーションというよりは、フリー・ジャズという方が似合っているかなあ、なんてことを思ってます。両者の用語の区分は私自身はあいまいで、雰囲気によって使い分けているんですけれども。ただ、私のブログの訪問者では一定数フリーのファンもいるんじゃないかなあ、と思いますけど、どうなんでしょうか。
What Is...?/Wandering The Sound Quintet(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded Autumn 2019. Satoko Fujii(P), Guillermo Gregorio(Cl), Natsuki Tamura(Tp, Voice), Rafal Mazur(B), Ramon Lopez(Ds) - 1. ...Sound 2. ...Wind 3. ...Mind
(21/07/04)ポーランドでのライヴ録音で、全曲フリー・インプロヴィゼーション。収録時間は64分。特に1曲目は44分あって、冒頭からどんどん様相が変わっていき、前半は目まぐるしく賑やかになったり静かになったりと、先の予測はさせないぞ、というくらいに興味深い進行になってます。フリーなので聴く人を選ぶかもしれないけど、藤井郷子、田村夏樹の加わる、しかもベース、ドラムス入りのクインテットのコンボ編成というのも、実はアルバムはそんなに多くないので、そういう点でも興味を引きます。賑やかな場面ではライヴということもあってか、かなりはじけてますし。この打ち合わせのないドラマ感というのは、なかなかいいと思います。2曲目、3曲目もそれぞれ11分、8分と、色合いも1曲目と少し変わっていて興味深い。
« 澤野工房がストリーミングに進出 | トップページ | 「Blue Giant Explorer」第3巻を読む »
「音楽」カテゴリの記事
- Spirit Fall/John Patitucci(2025.03.10)
- Skrifum/Jon Balke(2025.03.09)
- Lullaby/Mathias Eick(2025.03.08)
- Winter Poems/Yuval Cohen Quartet(2025.03.07)
- Just/Billy Hart Quartet(2025.03.06)
「ジャズ」カテゴリの記事
- キングインターナショナル、4月25日に事業終了とのこと(2025.03.13)
- Spirit Fall/John Patitucci(2025.03.10)
- Skrifum/Jon Balke(2025.03.09)
- Lullaby/Mathias Eick(2025.03.08)
- Winter Poems/Yuval Cohen Quartet(2025.03.07)
コメント