Touchdown/Bob James
ボブ・ジェームスの過去盤聴き。このあたり後追いだったけどLPは持っていた記憶があります。今聴き返してもけっこう鮮明にサウンドがよみがえってくるので、当時はかなりヘヴィー・ローテーションではなかったかと思います。特に1-2曲目の流れは今でもかなり頭に入っていますね。このアルバムで全曲オリジナルになり、アコースティックな感じの曲も何曲か出てきて、また雰囲気が変わりました。「One」以降、ある程度のところまでは全部いいのですが、今の視点からすると、昨日の「Heads」より後がおすすめなのかなあ、とも思います。これだけ彼の個性を出しているアルバムも、やはりこの時期ならではかな、というところもありますし。
Touchdown/Bob James(Key)(Tappan Zee) - Recorded June-September 1978. Eric Gale(G), Hiram Bullock(G), Richie Resnicoff(G), Gary King(B), Ron Carter(B), Steve Gadd(Ds), Idris Muhammad(Ds), Ralph MacDonald(Per), Mongo Santamaria(Per), Dave Sanborn(As), Hubert Laws(Fl), Eark Klugh(G), etc. - 1. Angela(Theme From "Taxi"), 2. Touchdown 3. I Want To Thank You (Very Much), 4. Sun Runner 5. Caribbean Night (7. With The One You Love)
ここでは、はじめて全曲ボブ・ジェームスのオリジナルになりました。ロン・カーターやアール・クルーなどが曲によって参加してアコースティックっぽいサウンドへ戻っています。いずれも構成が見事で、けっこう分かりやすい曲が多いです。1曲目はサブタイトルで「「タクシー」のテーマ」となっているメロディが印象的な曲で、比較的ゆったりと心にしみこんできます。そしてノリと、またもやメロディで攻めてくるまさに「タッチダウン」のタイトルの2曲目、ちょっと渋めなしっとり系でアコースティックの雰囲気が強い3曲目、南洋の爽やかな明るいカラーを持っている、ややソフトなサウンドの4曲目、まさに「カリブの夜」の雰囲気の、特にパーカッションのチャカポコした音色が印象的な、ミディアムテンポの5曲目。
« Heads/Bob James | トップページ | Coda - Orchestra Suites/Michael Mantler »
「音楽」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
「フュージョン・ファンク」カテゴリの記事
- Don't Know/Claudio Scolari Project(2022.06.11)
- Smappies 2(2022.06.19)
- Maracaibo Cornpone/George Otsuka(2022.06.03)
- Speaking Of Now/Pat Metheny Group(2022.05.10)
- Vibe/Steps Ahead(2022.05.02)
コメント
« Heads/Bob James | トップページ | Coda - Orchestra Suites/Michael Mantler »
工藤さん,こんにちは。リンクありがとうございました。
当時誰しもが耳にしたサウンドって気もしますが,今にして思えば,Earl Klughとやったのが後のアルバムにつながる契機となっていたようにも思えます。
私はBob Jamesのアルバムは完全後追いではありましたが,本作も含めてたまに聞いて楽しんでいます。
ということで,当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
https://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2022/04/post-669b4c.html#comments
投稿: 中年音楽狂 | 2022/04/09 12:45
>中年音楽狂さん
書き込みありがとうございます。
当時はあちこちでかかっていましたねえ。こういうフュージョンは売れてなんぼの世界らしいので、人気を維持するのと音楽性と、大変だったんではと思いますけど、今聴いても口ずさめるというか、記憶に残っているのは、やっぱり大したもんだと思います。もう歳ですけど、最近作のトリオのアルバムも良かったでした。
投稿: 工藤 | 2022/04/09 13:23