共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Nightwatch/Kenny Loggins | トップページ | ヤマハAVアンプ RX-A3080 で7.2.4ch再生を目指す »

2021/02/08

Mike Melillo In Free Association In Concert Spring 1974

Mikeinconcert 今日のアルバムは新譜(’74年録音ではありますが)なんだけどまだ入手はしづらいかもしれません。ただ、ストリーミングには上がっているようなので聴ける方はどうぞ。’70年代アメリカでの録音というのが懐かしいですね。当時は多くのジャズミュージシャンがヨーロッパへ行った時代でもあります。それをイタリアのレーベルでの発売。Steeple Chaseとか、いくつか当時の録音を発売していたレーベルがありますが、そのような香りを持った演奏というべきなのかどうか。音質的にはやはり当時のライヴ録音という感じがしますけど、メロディアスな演奏とか、72分間、’70年代のジャズを楽しめたという感じです。

 

Mike Melillo(P) In Free Association In Concert Spring 1974(Notami Jazz)(輸入盤)- Recorded Spring 1974. Roy Cumming(B), Glenn Davis(Ds), Harry Leahey(G) - 1. Criss Cross 2. See Hunt And Liddy 3. Mimi 4. A Little Peace 5. What'll I Do 6. Fool James

(21/02/07)1曲目がセロニアス・モンク作、3、5曲目がスタンダードで他はMike Melilloの作曲。レーベルはイタリアだけどアメリカ人でアメリカのラジオ局のライヴ・コンサートの収録。曲調としてはオーソドックスな4ビートジャズだけど、フロントがピアノとギターとで相性が良く、収録時間72分を楽しく聴くことができます。聴いているとギターが目立っているかな。70年代でもあまり記録されてなかっただけで、堂々とした正統派ジャズはアメリカにもあったんですね。しかもあまり’60年代を引きずらず、聴いてみると’70年代のジャズを演奏しています。演奏としてはメロディアスか。写真では全員白人ですが、ジャズはジャズ。ジャズスピリットは良いものを持っていると思います。じっくりと聴けました。ジャズメンとの競演歴もなかなか。

« Nightwatch/Kenny Loggins | トップページ | ヤマハAVアンプ RX-A3080 で7.2.4ch再生を目指す »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Nightwatch/Kenny Loggins | トップページ | ヤマハAVアンプ RX-A3080 で7.2.4ch再生を目指す »

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online

アマゾンへのリンク

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト