デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ
一昨年暮れにデスクトップパソコンを買ったときは、その5年前に買ったパソコンよりもスピードが速くなっているだろうとの仮定で、安いパソコンを買ったんですね。実際に速くなってはいたけど、Corei3のパソコンだった(その前はCorei7)のと、メモリが4GBしかなかったでした。当初はそんなに不満はなかったのですが、最近のWindows10の大型アップデートで、なんだかもっさりと遅くなってしまった気が。そういうわけでメモリを8GBへ増量しようとしました。Vista時代まではメモリの増設はよくやっていたのですけど、それ以降は買うパソコンのメモリは必要かつ十分だったので、やってませんでした。
そして、やらかしてしまったのでした。メモリの互換性というものを考慮に入れずに買ってしまったので、最初はDDR3のメモリを買ってしまい、溝が合わなくて残念な結果に。まあ、3千円台だから勉強料だと思って、その後すぐDDR4のメモリを買いました。メモリの型式が違うと相性が悪いことは知っていたので8GBの1枚ものを買って入れ替えるかたち。今度はピッタリとハマりましたね。
まあ、ビジネス用の非力なパソコンなので、起動時、終了時に時間がかかるのは同じなんですが、起動して落ち着いてからが、ソフトの立ち上げとか、画面の切り替えとか、やはり速くなりました。最近は画面の切り替えにも一呼吸おくかたちだったので、だいぶストレスが減りました。ただ、メーカーの保守を受けているパソコンなので、何かあった時に修理依頼する時は、元のメモリに戻してくださいとのこと。まあ、これも経験あるので分かります。とりあえずは、仕事でイライラするスピードでなければ、たいていのことは大丈夫です。
« 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目) | トップページ | Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページのリンク集(2021.01.25)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- Windows10の大型アップデートをやったら1日かかってしまった(2020.12.10)
- 18年ぶりにヤフオクを使ってみた(2020.12.06)
- So-netのホームページも1月28日で終了とのこと(2020.12.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ラルフ・ピーターソンが亡くなる(2021.03.04)
- CDを処分せよと悪魔がささやく(続)(2021.03.02)
- CDを処分せよと悪魔がささやく(2021.03.01)
- 表参道の月光茶房、昨日(2月27日)閉店される(2021.02.28)
- 再びオーディオで聴いた音の話(静かなアルバムから語りかけるもの)(2021.02.27)
コメント
« 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目) | トップページ | Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか »
私もディスクトップ・パソコンを使っていますが、やはりメモリーは大きいほどよいのですが、相性が難しいですね。同一のDDR4の8GBを四枚(計32GB)入れてます。趣味で画像を扱いますので大きいことが必要なんですね。
・・・と、思って写真を拝見したら、私の使用と同一のメモリーでした。この四枚、本来のメモリーと同一のもの一枚で四枚買うことが出来ました。少し前のものは生産の関係で高くなっているんですね。このコロナ禍ではいろいろと当たってみないと大損しますね。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2021/01/19 21:05
>photofloyd(風呂井戸)さん
こんばんは。
私は仕事で使用するほかはせいぜいホームページとかブログに精を出すくらいだし、画像もWeb用は100-200KBぐらいまでデータ容量を落とすので、8GBあればなんとか大丈夫です。
昔は必要量のメモリーを買うだけで2万円ぐらいかかっていたような気がしました。それに比べるとずいぶん安くなったと思います。USBメモリとかの技術とコストダウンなどの影響もあるんでしょうね。最初購入に失敗しても、笑って済ませられる値段なので、ラッキーだったです。でも今どき合わなかったDDR3の4GBメモリx2、いらないんだけど、もらってくれる人はいるかなあ。
投稿: 工藤 | 2021/01/19 22:15