長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)
昨日の夜、長男がヤフオクで落札したフォステクスのサブウーファー、CW250Aが届きました。今週は帰ってないので、何回かのLINE通話のやり取りで基本動作で異常がないか私がチェック、とりあえずはOKのようでした。実はこのウーファー、我が家では2台目で、右端に1台では低音だけど音が偏って聴こえるとのことで、今回入札をかけてました。実はこのAのあとにB、そしてD(現行)とモデルチェンジをしていて、やはり入札するなら同じ型式がいいとのことで、たまたまタイミングよく出たのでした。キズなど、使用感がある程度あるので、値段も思っていたよりは安く落札できたんだとは思います。とは言うものの、そんなに安くもなかったですが。
当然のことながら、ステレオセットの両側しか置くところがなく(片方はこの正月、彼が大掃除をしてスペースを作っていた)、ゆくゆくはそこに置く予定ですが、最初に買った方のサブウーファーのスイッチのところ(かな?)が調子悪いらしく、修理に出すために後日送るとのことで、届いた今日の時点では縦に2段置きにしてあります。2つだと大音響になってしまうのでは、という心配もあったのですが、全体のバランスをとるために、2台で1台分の音を出すようになるから大丈夫とのことでした。
我が家もそんなに強固な防音の部屋になっているわけではなく、音を大きくすると外にもれて近所迷惑になってしまうので、夜は控えめに、昼もなるべく気を使いながら聴け、ということにしてあります。それでも少しはもれるときもありますが。まあ、多少なりとも防音が効いている部屋というのは昔新築の時に作っておいて正解でしたけど。低音の方がもれやすいんですよね。当時としては、こんなにステレオ製品が長男の自作品も含めて、増えるとは思っていなかったでした。まあ、これも長男が外に家を建てるまでかな。その時はたぶんごっそり持って行くと思います。
« 30 トウキョウ・イエロー/神保彰 | トップページ | デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ラルフ・ピーターソンが亡くなる(2021.03.04)
- CDを処分せよと悪魔がささやく(続)(2021.03.02)
- CDを処分せよと悪魔がささやく(2021.03.01)
- 表参道の月光茶房、昨日(2月27日)閉店される(2021.02.28)
- 再びオーディオで聴いた音の話(静かなアルバムから語りかけるもの)(2021.02.27)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 再びオーディオで聴いた音の話(静かなアルバムから語りかけるもの)(2021.02.27)
- ヤマハAVアンプ RX-A3080 で7.2.4ch再生を目指す(2021.02.11)
- フォステクスのサブウーファーCW250A(1台目の方)修理から戻ってくる(2021.02.05)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
コメント