いよいよサラウンドスピーカーの追加設置
9月にAVアンプ(YAMAHA RX-A3080)を買い替えた直後に、サラウンドスピーカーを2本作成してあって、今までは机の上とかに仮置きをずっとしていました。最近スピーカーの追加用にTEACのパワーアンプ AP-505-B を購入して、7.1.4ch(11チャンネル、プラススーパーウーファー)の体制ができたので、長男も年末の帰省が今回は長いこともあり、部屋の天井の左右やや後方に、サラウンドスピーカー(正確にはリア・プレゼンス・スピーカー)の設置を長男が深夜にやってくれました。夜の12時までは私も手伝っていたのですが、先に寝てしまいました。
やはり9月の時点でスピーカーケーブルを天井裏を這わせてあって、このスピーカーを設置するところまで持ってきていたので、今回は位置決めにちょっと時間がかかった他は、一晩で出来てしまいました。朝、私が起きて音楽を聴いていますが、むしろ映画で確認した方が効果的なんじゃないかと思います。その効果は、まだ仮置きの時に試してますが、なかなかでした。これでフロント・スピーカー以外に、センター・スピーカー(1本)と、フロント・プレゼンス・スピーカー(フロントの後ろ側)、リア・サラウンド・スピーカー(部屋の一番後方)、サラウンド・バック・スピーカー(部屋の後ろの真ん中に近いところ)と合わせて、このリア・プレゼンス・スピーカー(部屋のやや後ろ)が出来て、そのほかにスーパーウーファーとなっています。部屋の中が他系統のスピーカーを合わせ、スピーカーだらけになってしまいましたが、まあ、机の上に置いてあった時よりは、すっきりとしました。
あとはバランスケーブルが届いてAP-505-Bをフロントスピーカー用に持ってくることですが、まあ、工事としてはこれでほぼ終わりました。それからLED灯(蛍光灯ですね)をスピーカーの設置のために外していたのを元に戻す作業だけですが、これは今日、長男が起きてきてから行う予定です、しかし、家を建てたときから、ホームシアターも様変わりしましたね。あとはこれ以上チャンネルが増えないことを祈るのみです(笑)。
(追記)昨夜から今朝にかけてこの工事だけかと思ったら、2回の居間のTVをNetflixを今までの無線LANからもっと快適に観れるように、有線LANをルーターから天井を引っ張ってモールで固めてTVにつなぐ作業までやってくれてました。
« ECMブログが今に追いつきました | トップページ | コンプリート・セッションズ1994/Great3(菊地雅章=ゲイリー・ピーコック=富樫雅彦) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホームページのリンク集(2021.01.25)
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
- いよいよサラウンドスピーカーの追加設置(2020.12.29)
- TEAC パワーアンプ AP-505-Bを購入(2020.12.19)
- マランツNA6006が悪いのかHEOSが悪いのか(2020.11.03)
« ECMブログが今に追いつきました | トップページ | コンプリート・セッションズ1994/Great3(菊地雅章=ゲイリー・ピーコック=富樫雅彦) »
コメント