So-netのホームページも’21年1月28日で終了とのこと
So-netのホームページも1月28日15時で終了するとのことです。メンバーの方にはもうだいぶ前に告知があったらしいですけど、私が知ったのはつい2-3日前。最近ホームページのスペースが終了することが多いですね。もっとも、最近は個人でホームページを作る手間があったらブログの方に行ってしまうこと、それよりブログを通り越してSNSやツイッターでの参加者が多くなっていることを考え合わせると、やむを得ないことかも知れませんね。とは言うものの少なくともお知り合い3人の方のSo-netホームページを知っているので、引っ越されるのか、終わりにしてしまうのか、気になるところです。
比較的最近ではジオシティーズのホームページが終了して、価値のあるものもないものも、サクッと削除されてしまい、割と定期的に行っていたところもあって、けっこうこたえました。ブログの方でもYahooブログが終了してしまって、もうこのあたりはネット上に上げたら安心というわけではないなあ、と思うようになりました。個人的には自分が更新できなくなってから10-20年サイクルでは残っていてほしいなあ、と今までは思っていましたけど、もう少し歳を取ったら、ホームページやブログが終了したら、そこで終わりにしてもいいかなあ、なんてことを考えるのではないかと思います。
紙媒体と違ってネットは削除されたら終わりなので、これで数世紀を経てみると、この時代の文書はほとんどなく、暗黒の時代だったなんて言われるんじゃないかなあ。まあ、保存されたものを維持するにもサーバーが必要で経費がかかるので、やむを得ないことだとは思うのですけど。4年くらい前に、私もニフティのホームページ内で、新しい仕組みの方へアドレス移行しなければならなかったことがありますが、旧アドレスから移行しないまま消えていったホームページがかなりあったと聞きました。結局、時代時代でネット上のコンテンツは変わっていくんだなあ、ということを実感しました。昔流行ったホームページのリンク集なんてものも、そのうちあまり意味が無くなるので、削除するかな。まあ、すぐにではないですけれどもね。時代は変わっていきます。
« 2020年の私的ジャズベスト3 | トップページ | LPにも興味を示す »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ジャズのホームページが25周年(2022.09.30)
- 昨日(8月22日)で仕事のホームページが25周年(2022.08.23)
- ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月(2022.07.31)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
- 日産の新型エクストレイルに試乗してきた(2022.09.04)
コメント