作者複数説その他雑記
コロナの影響で、バンド活動の方は昨年6月から止まったきり(今年3月、6月、12月は中止、昨年12月も別な理由で中止)で、趣味ですることと言ったらホームページやブログの更新しかすることがないのだけど、ホームページの方も7月に昔のコメントの手直し作業が終わって一段落して、しかもコロナが関係しているのかどうか、買いたい新譜が例年よりも少なくて、やることがあまりなくなってしまった年でもありました。ただ、更新してもしなくても、アクセスがあまり変わりがないのは救いでしょうか。
前から何度も書いていますが、CDを聴く時間中にクレジットやコメントをだいたい書き終えてしまって、聴き終えたらその直しと前文を書いてアップするので、最短CDを聴く時間プラス15分ほどで記事が出来てしまいます。まあ、悩んで時間がかかることもありますが。その昔、まことしやかにささやかれていた、ホームページ(ブログ)の作者複数説。実は他の人に手伝ってもらおうかとお願いしたこともあったんですが、結局書いてくれなかったのは記憶に残ってます。そう見える人には見えるのかもしれないですけど、このくらいのペースでブログをアップしている人は、ジャズ界隈では珍しくないですし、むしろ私よりけっこう本業の仕事が忙しいであろう人が、頻繁に記事が出てくることもあったりします。
今の課題は、CDラックに無造作に買った順番、あるいはランダムに入れているCDを整理して、ミュージシャン別、楽器別などに並べ替えることなんですけど、その作業をやろうにも、並べ直す空いたスペースがないんですよね。これができないと先に進めないのですが、そういった無造作なCDたちはすでにホームページにはアップしてあるので(アルバムコメントを今の形態にした’99年以後に無造作になっているのです)、これまた整理しても再び取り上げるしかないという、悩ましい構造です。そんな中でもECMとCriss Crossだけはレーベルの番号順にはなってはいるのですけど。
そんな中でも、今月はうまく予定通りに入ってくれば、14枚ぐらいの新譜CDを聴けるチャンスでもあります。楽しみにしています。今日はとりとめもなく...。
« マランツNA6006が悪いのかHEOSが悪いのか | トップページ | Electric Blue/Mark Egan/Danny Gottlieb »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、CDの大量処分にはまだ踏み切っていない(2022.05.04)
- 新譜の状況と、ブログのこれからの方向(2022.04.06)
- 日産キックス納車から2週間(2022.04.03)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
« マランツNA6006が悪いのかHEOSが悪いのか | トップページ | Electric Blue/Mark Egan/Danny Gottlieb »
コメント