共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定 | トップページ | 部屋のサラウンド配線と設置(仮)完了 »

2020/09/20

ただいまサラウンドスピーカーの配線工事中

200920tenjo 実はこの家を建てるとき(26年ほど前)には、すでにこの部屋をオーディオでも使うことを決めていて、しかも当時はヴィジュアルの方に重点を置いていたので、YAMAHAのAVアンプを使うことを前提に、壁の中にフロントとリアのサラウンドスピーカーの配線4本分を埋めてもらっていました。ところが時代が進むにつれて、AVアンプのチャンネル数が増えて、家を建てた当時は7チャンネル(スーパーウーファーを除く)あれば十分だったのが、先日RX-A3080を買って11チャンネルに増えてしまいました。前回買ったDSP-AX2700の時は9チャンネルだったので、スピーカーと配線を2本つけ足していますが、天井の下の見える位置にコードを這わせているため、ちょっと見た目に問題があり、この4連休でその2本を外して新たに4本のスピーカーケーブルを天井裏を這わせることにして、昨夜から長男がその工事をはじめてます。

ただ、このAVアンプ(RX-A3080)、2チャンネル分の出力は別途アンプを調達しなければならず、2チャンネル分のスピーカーもまだないので、今回の連休中はその分の配線をとりあえずやっておく、ということにはなります。本当は天井裏に上がれるようになっていれば配線も簡単なのですが、そこまで高さはなく、LED照明を外して、そこに頭と手を突っ込んでの作業なので、ちょっと手間だし時間がかかるだろうとは思います。スピーカーコードも都合65メートル買っていて、その出費は少々痛いのですが、ここで何とかしておけば、また新しいサラウンドが聴けるということになります。

作業は時間がかかっているようですが、配線作業の方はこの4連休のうちに何とか終わるんじゃないかな?

 

200921haisen2 200921haisen1 (21日追記)昨日、長男が、天井裏に4本スピーカーコードを通しました。まだ穴をあけて通しただけの部分もありますが、モールでまとめたところも。部屋のLED照明を外してそこから入り込んでの設置なので、2人いないとなかなかできず、私もずっと手伝ってました。音出しできるのは今日以降かな。 目指すは11chサラウンド再生。 外部にさらに2chアンプとスピーカーが必要なのは書きましたが、とりあえずは家にあるものを利用して、試験がうまくいったら、両方とも自作してみるとのこと。

« ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定 | トップページ | 部屋のサラウンド配線と設置(仮)完了 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定 | トップページ | 部屋のサラウンド配線と設置(仮)完了 »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト