ストリーミングにはまってます
実際には、私はストリーミングには全然縁がなく、とにかくCD一筋で去年の7月ごろまで来ていたわけです。それまで、ダウンロードをしたものもありますけど、それは限定状態。具体的には昨年(’19年)7月から8月にかけて、ECMやJAPOレーベルでの未CD化作がストリーミングのみの配信されるようになって(しかもハイレゾ)40枚プラス’18年に配信されていた3枚の、計43枚を聴きたくなり、9月になってネットワークプレイヤーを買ったというわけ。それでブログアップをしていったのですが、あとから再発された未CD化作のBOXものもバラして聴くことをやったりして、9月からはじめてそれが終わったのが12月ごろ。それ以降もブログアップ目的ではどうしてもCDで入手できなかったものとか、CD棚から探せなかったり、お目当てのCDを処分済みだったりしたものだけで1桁にとどまります。このあたりは方針を外していない、というか、ストリーミングを多用すると聴き方が変わってしまうということもありますね。現在もAmazon Music HDのみを契約。まあ、プライベートではいろいろ聴いているので、基本、自分の聴くものはCD音質以上だし、月額料金は他に比べ少々高めでも、今のところペイしていると思います。ちなみにポータブルは持っていません。
ちょうど、それまで縁のあまりなかったオーディオ機器も2年半ぐらい前から買いはじめ、一段落ついて、あとはよほどのことがない限り、買い替えはないでしょうね。私は機器より音楽志向なので。購入したものは、以下:
’18年2月 Oppo SONICA DAC(これはSA-12が来てから役割はあまりなくなったのですが、原則長男のもの)
’19年9月 マランツ ネットワークプレイヤー NA-6006(これでストリーミングを聴いています)
’19年10月 Fostex スピーカー G2000a(これは展示処分品で、長男が費用を負担していて長男のもの)
’19年12月 マランツ SACD/CDプレイヤー SA-12(私の本や楽器などを処分して得たお金に長男が5万負担して購入、DACとしても使用)
’20年2月 マランツ プリメインアンプ PM-12(モデルチェンジに伴う展示処分品を購入。でも衝動買いのため負担がきつかった。)
今はこのマランツ勢の組み合わせに長男製作のスピーカー、スーパースワンの組み合わせで主にジャズを聴いています。新しいフュージョンとか、J-POPなどはアンプに長男自作のAB級6L6プッシュプルアンプ(真空管アンプ)とスピーカーがG2000aの組み合わせになることも。こちらの方は重低音が決め手ですけど、ソースと聴き方によっては(個人的な感想ですが)その重低音に疲れてしまうということも。あと、なぜ昨年春独立した長男の機材が我が家にあるかというと、長男の古いマンションでは大きな音が出せず、帰省しても片道3時間ぐらいなのでまだここに置いてあります。さすがにコロナ以降は帰省もまばらになり、このお盆休みは帰って来なかったですが。
ストリーミングで、若い頃よく聴いていた音楽をかけたり、CDを出すには少々面倒だなと思う時に気軽に聴くようにしたら、聴いている時間が増えました。あとは買おうか迷っているアルバムですね。それから最近出てきたECMのパット・メセニーのハイレゾ音源。事務系の自営業なので、仕事中でもかけようと思えばかけられますけど、やはり聴きっぱなしは疲れるので、適宜、というところ。ちょっとCDオンリーの時と聴き方が違ってきましたね。これでスマホで操作するHEOSの使い勝手がもっと良くなればなあ、と思っています。
« 当ブログの方も一段落 | トップページ | 松任谷由実のベストアルバム(40周年、45周年、各3枚組) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google前史とか昔のパソコンとか(2023.10.30)
- ジャズのホームページが26周年(2023.09.30)
- 富士通のルーターをSi-R G120に交換(2023.09.22)
- ブログやツイッターで試行錯誤(2023.04.11)
- 300号を迎えるJazz Tokyoで特集「ECM:私の1枚」に掲載していただきました(2023.04.03)
「音楽」カテゴリの記事
- ア・ラブサム・シング/カート・ローゼンウィンケル、ジェリ・アレン(2023.12.07)
- Most Peculiar/Lage Lund Quartet(2023.12.06)
- Strands - Live At The Danish Radio Concert Hall/Palle Mikkelborg/Jakob Bro/Marilyn Mazur(2023.12.05)
- Zartir/The Gurdjieff Ensemble/Levon Eskenian(2023.12.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月の入院その後(2023.11.29)
- Google前史とか昔のパソコンとか(2023.10.30)
- なんちゃってアーカイヴと化しているブログ(2023.10.27)
- 瞼の調子と文庫本読書(2023.10.23)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 現在のジャズを聴くオーディオ環境(’23年編)(2023.10.15)
- TVをパナソニックTH-65LX950に、UHDプレイヤーをソニーUBP-X800M2に入れ替え(2023.05.03)
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super改めFE208SS-HPとT-500AMkIII)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
「ストリーミング」カテゴリの記事
- 富嶽百景(抄録)/鬼太鼓座(2023.11.07)
- ストリーミングと私(2023.05.30)
- 処分した中から何枚かの買い戻し(2023.05.10)
- Live In Italy/John Patitucci Trio(2023.02.26)
- 「mora qualitas」が来年(’22年)3月にサービス終了(2021.12.06)
コメント