昔、ブログにはトラックバック(TB)という機能があった
最近ではもう、ブログにトラックバック(TB)という機能は、ほとんどのところでなくなってしまっています。トラックバックとは、相手のブログ先のページに、例えば自分のブログアドレスのページを送り込む機能で、私たちのようなCDレビューのブログでは、例えば相手先に同じアルバムを紹介している時に、お互いにトラックバックを送ってつながっておこうとする機能。これで、コメントと対で、お互いにコメント、トラックバックしあうという習慣が当時は活発化したのでありました。
ところが、そのトラックバック、相手先に自分のページアドレスを送り込める機能ゆえ、トラックバックスパムが横行して、各ブログのプロバイダーはその対策に追われることとなりました。スパムをする側にとっては非常に便利な機能のためだと思います。そうこうしているうちに、だんだんと本来のトラックバック機能を使う人も減り始めたからかどうか、各ブログのプロバイダーもトラックバックの機能を取り払っていき、今ではここのココログでもLivedoor Blogでもなくなってしまいました。昔はブログができたときの画期的な機能だったと記憶してはいるんですけどね。
まあ、それ以前から、特定の友人との取り決めで、大変だからお互いにコメント、トラックバックするのはやめにしておこう、ということもあって、少しずつ減っていったのですけど。トラックバックの機能がなくなってからは、コメント欄にお互いのリンクを残す方法に移行しました。でも、トラックバックの機能ほどの便利さはなくなり、結局知り合いの同じアルバムの紹介にもコメントを入れる習慣がだんだんなくなってきてしまいました。ちょっと残念ですけど、これもやはりトラックバックの機能があってこそだったと思います。
そういうわけで、個人的にはですけど、以前ほどには同じアルバムのレビューであってもコメントのやり取りが減ってきています。面倒だからというわけではなく、やはりトラックバックの機能って、重要だったなあ、と改めて思った次第です。まあ、時代の流れ故、この機能の復活はしないでしょうね。
(追記)ブログにアルバムコメントを書いている時よりも、雑文を書いている時の方がその記事にアクセスが多い。ちょっと皮肉な出来事ではあるなあ。
« CD収集が続けてこれたわけ | トップページ | 「Blue Giant Live Selection/石塚真一著」豪華マンガ単行本 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログピックアップの日替わりコーナーに掲載された(2020.10.20)
- ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定(2020.09.18)
- 昔、ブログにはトラックバック(TB)という機能があった(2020.08.26)
- 「ジャズCDの個人ページ ECM Blog」について(2020.08.24)
- 当ブログの方も一段落(2020.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
« CD収集が続けてこれたわけ | トップページ | 「Blue Giant Live Selection/石塚真一著」豪華マンガ単行本 »
コメント