メインのデスクトップパソコンを交換するも悪戦苦闘
3日午後一番に、5年間使っていたデスクトップパソコンの交換作業が行われました。前のはCore-i7だったけど、今度のは選択肢が少なく、業務用の富士通ESPRIMO D558/T Core-i3-8100(メモリー4GB)というちょっと価格帯が安いものです。最初はTKCの人が来て、2時間半ほどでPCの立ち上げと、仕事の方のシステム環境を作っていただいて帰られましたが、その後が長かった。その後、Windows Updateと事務所の経理環境を整えて、何と終わったのが夜中の12時前。そして寝ているうちに今度は仕事のソフトを入れましたが、それが終わったのが、途中中断もありましたので翌日の朝10時半。さらに、パソコンが劇的に遅い。TKCに連絡したりして、もしかしたらメモリーが足りないのかと思って調べてもらったらメモリーではなくて、CPUの稼働率が100%近くて遅くなっていることが分かりました。これはサイバーセキュリティソフトが初期のチェックを行っているからで、それが終わってパソコンがちゃんと動くようになったのが4日の16時過ぎ。これが処々の作業に時間がかかった原因かも。
前回5年前の時は、新しい個人用のソフトを前もって買ったりしていて、2日後には全部移行が完了したのですが、今回はFAXコピー機からPDFファイルを送る機能が、自分でやってもできないと思ったら、今朝(6日)メーカーに問い合わせたら、FAXコピー機のファームウェアのアップデートが必要とかで、来週訪問するそうです。またここで出張費がかかってしまう。そして古いポータブル型のスキャナーも、ドライバーがWindows8.1までしか対応していなくて、それをどうする、という問題も出てきました。新しいパソコンではGooブログの編集画面にまた入れなくなってしまったし。2台使いのまま行ってもいいのですけど、机の上を占領してしまうのと、2台使い分けなければならないのが何かと面倒なのです。ですので、時間がかかっても1台にまとめたいところ。
幸い仕事の部分は新しいパソコンで快適にできるようにはなっています。昨日は印刷ができなくて一瞬あせりましたけど、これはメインで使うプリンターの設定違いでした。何かと新しいパソコンになると、神経をいろいろと使います。特にメールと個人用ソフトの移行はいっぺんに行わなければならないので、1か月ぐらいはこのまま2台並行で行くんじゃないかなあ、と思います。
(9日追記)試行錯誤しながら、8日日曜日にはほぼ新しいパソコンにデータ移行を完了。あとはPhotoshop Elementsのソフトの到着を待つだけかな。今日FAXのメーカーの人にFAXコピー機からスキャンしたデータをPCに送る機能を作業してもらったんだけど、FAXコピーの保証期間がまだあるとのことで、費用を半分近く下げてもらったのは助かりました。これで事務所のPC環境はWindows10だけになるのです。
« Children At Play/Tom Van Der Geld | トップページ | Kirikuki/OM »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月(2022.07.31)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
- インターネット(ルーター)のIPv6化をやってもらった(2022.01.23)
- ジャズのホームページが100万アクセスを超えました(2022.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型エクストレイルとキックスは出たものの(2022.08.01)
- ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月(2022.07.31)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- 結局、CDの大量処分にはまだ踏み切っていない(2022.05.04)
- 新譜の状況と、ブログのこれからの方向(2022.04.06)
« Children At Play/Tom Van Der Geld | トップページ | Kirikuki/OM »
コメント