月刊「Stereo1月号」の購入とCDプレイヤーを今後どうするか
家の外壁工事を終えたばかりで、財政的には厳しい状況です。何か欲しいものがあるときには、それを買うために何かを売らなければならない状況。CDプレイヤーを、まだ具体的にいつ、と決めたわけではないですけど、とりあえずはそれを買うために楽器の一部を売って、将来に備えています。一部は長男が負担してくれるようですが、目標額にはまだまだ足りないな。あとはCDを売って、ということになるんだけど、CDショップに寄ったら、中古盤の販売価格が以前より安くなっているようで。ということは買い取り価格も下がっているのでは、と思います。CDプレイヤーを買うために大量にCDを処分するというのもどうかなあ、というのもありますし。
そんなわけで昨日、月刊「Stereo1月号」を購入しました。今年のベストバイが掲載されているからで、これで購入したいSACD/CDプレイヤーを絞りました。予算的にはまだまだだなあ。普段は、オーディオ関係の機種は無頓着で、あまり気にしてはいないのですけど。
我が家のCDプレイヤーはTEACのVRDS-15で、もう15年ぐらい使っています。昨年、トレイなどの調子が悪くなり、長男が小さいベルトの部分を2か所替えてくれて、その後は順調なのであと数年は持つのではないかと思います。現状、SACDがかからないほかは不満はないです。ただ、CD市場は海外よりはいいにしても、全体的に衰退期には入っていますね。数年後に買い替えようと思ったときに、CDプレイヤーの選択肢が少なくなっているのでは、という不安も少々あって、いつ買い替えるか、の判断もそのうちしなければなりません。
昨年我が家もネットワークプレイヤー(マランツNA6006)を購入して、音楽の聴き方も少し変わりました。まだストリーミングのブログアップはECMとJAPOレーベルだけしかやってませんが、新譜を買う時には先に聴けるものは、これでCDを買うかどうかの判断材料にしていることもあります。来年以降は大幅に音楽ライフも変わっていくかもしれませんね。
« Musik/Contact Trio | トップページ | Es Herrscht Uhu Im Land/Heiner Goebbels »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「Blue Giant」関連のマンガ単行本2冊(2020.10.31)
- 「ECMの真実(増補改訂版)/稲岡邦彌著」(河出書房新社)(2020.08.31)
- 「Blue Giant Live Selection/石塚真一著」豪華マンガ単行本(2020.08.29)
- マンガ単行本(その他書籍類)の処分第3弾にて終了(2020.01.16)
- マンガ単行本を一部処分(2019.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
- いよいよサラウンドスピーカーの追加設置(2020.12.29)
- TEAC パワーアンプ AP-505-Bを購入(2020.12.19)
- マランツNA6006が悪いのかHEOSが悪いのか(2020.11.03)
« Musik/Contact Trio | トップページ | Es Herrscht Uhu Im Land/Heiner Goebbels »
コメント