長男が購入したスピーカー、フォステクスG2000a
長男は以前から検討していたらしいけど、私が聞いたのは先月中旬頃だったでしょうか。試聴展示機になっていたフォステクスのスピーカー、G2000aを購入するとのこと。試聴展示機、かつG2000をG2000aへのアップグレード改造機だったし、スピーカーや外側にチョイキズあり、箱なしのため販売価格の半値以下で買えるとはいえ、それでもけっこうなお値段。社会人になってしまうと、かなりお金の使い道が広がりますね。学生時代は彼が自分でバイトで買ったものもありますけど、援助もいろいろしてます。今回は全部自力。
ただ、独立した群馬県のマンションは防音が効いてないので、私の家に置くことになります。そのかわり、彼の帰ってくる頻度は高くなるかもしれません。会社も慣れてきたし、距離もそんなに遠くないしで、もしかしたら毎週末かも。
今朝、私が用があって朝8時半過ぎに出るからかどうなのか、納品は何と8時から。朝早いですがスムーズに、私が出るときには少し音も聴くことができました。用を済まして午後に帰ってきたら長男は昨日会社終わって夜帰ってきて、朝早かったのでお昼過ぎまで寝てましたが、彼が前に作った大方バックロードホーンに音が割と似ている(ある意味フォステクスの性格なのか)とはいえ、さすがリファレンスクラスのスピーカー。低音域は過不足なしにたっぷりあるし、高音へのつながりも見事。重低音を含め、低音が視聴室より少し多めだそう(確かにこの音域は慣れないのですが、何となくライヴをやっている時の出音に繋がる感じもする)だけど、これは今後追い込んでいくんじゃないかな。音がいいので、ヴォリュームが大きくなり、家族に速攻で怒られもしました。これでスピーカーに文句言ったらバチが当たるような、オーディオにはあまり詳しくない私は思うわけです。ある意味2人そろってオーディオ沼へはまりこんでいくのかも。このスピーカー、検索してもなかなか購入しました、というようなブログが出て来ないのですね。
« Azimuth/John Taylor/Norma Winstone/Kenny Wheeler | トップページ | New Rags/Jack Dejohnette's Directions »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
« Azimuth/John Taylor/Norma Winstone/Kenny Wheeler | トップページ | New Rags/Jack Dejohnette's Directions »
コメント