CDのみのままか配信を加えるか悩みどころ
私がパソコンをはじめて買ったのが’96年のことで、デスクトップPCはハードディスクが何と1.2GBしかなく、インターネットもアナログの電話回線だったのでした。その翌年にISDNという、ナローバンドだけどデジタル回線にはなりました。しかし、そういう時期なので当然CDの全盛期であり、まだ、音楽のダウンロードがなかった’97年にホームページをはじめたのでした。
あれから22年近くが経過して、当然インターネットは光回線のブロードバンドになって、音楽の配信(ストリーミング)やダウンロードが当たり前の時代になってます。ただ、私はホームページのアルバムコメントの手直し作業をまだやっていて、あと2年ぐらいはかかるんじゃないかな。当初は手持ちのCDを全部アップするつもりだったけど、追いつかなくて、途中で方向転換をして特定のミュージシャンのみ特集を作ってますが、つい先日までまだまだCDのみで行けると思ってました。
そこへきて、最近のECMの未CD化作品を配信のみで40枚以上聴けるようになったという出来事がありました。今まで通り、アナログや配信から聴いているお知り合いのリンクを張って、そのまま済ませてしまおうという元からの方針と、秋以降にストリーミング契約をして、その音源も掲載してしまおうかと思う方針と、せめぎ合いになってしまっています。まあ、方針というのは趣味でやっているのだから変えたいときに変えればいいのですけど、当初の所有CDのアップ(処分してしまったものもありますが)という目的がずれてしまったという気もしないでもないです。
いずれは多くのCDを処分する計画があって、その時期がホームページのアルバムコメントの手直しが終了した時期、と思っています。遅かれ早かれCDの処分(生きている間は大半は持っているかもですが)をすることになるのですけど。方針については、今のところまだ悩んでいるというのが正直なところ。さて、どうしましょうか。ストリーミングとかダウンロードと比べて、CDを聴いていて文章を書いている時って、書き方というか、印象も違ってきてしまうのが、自分では気になるところです。
« Chick Corea And Origin | トップページ | アルバムコメントの手直しはあと247枚なんだけど »
「音楽」カテゴリの記事
- Spirit/Michele Rosewoman Trio(2022.05.21)
- Harvest/Michele Rosewoman(2022.05.20)
- Occation To Rise/Michele Rosewoman Trio(2022.05.19)
- スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(2022.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、CDの大量処分にはまだ踏み切っていない(2022.05.04)
- 新譜の状況と、ブログのこれからの方向(2022.04.06)
- 日産キックス納車から2週間(2022.04.03)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
「ストリーミング」カテゴリの記事
- 「mora qualitas」が来年(’22年)3月にサービス終了(2021.12.06)
- One/Bob James がリマスターされた(2021.07.17)
- 澤野工房がストリーミングに進出(2021.07.03)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- Amazon MusicのECMのプレイリスト(2021.05.29)
コメント
« Chick Corea And Origin | トップページ | アルバムコメントの手直しはあと247枚なんだけど »
なんとAmazonがハイレゾストリーミングに今夏にも参入するとのことらしいです。
今まで自分はストリーミングサービスには未加入で、無料版を試聴程度に使っていたのですが、CD音質非圧縮のDeezerとほぼ同じ月額でハイレゾ音源が聴けるようになるというニュースにかなり揺らいでおります。
Deezerも日本市場でうかうか胡座をかいて居られなくなったわけで、他の各配信サービスも合わせて次の一手でどう出るか、見ものです。
いずれにせよ勢力図が一変する予感がしますね。
投稿: Abacus | 2019/08/22 16:47
>Abacusさん
コメントどうもありがとうございます。
私も無料のSpotifyだけ加入していて、しかもスマホのみ。今、オーディオ環境で少なくとも非圧縮のストリーミングができるように構築中ですが、なんせ機材が高くて、そこの一線を超えられないでいます。Amazonもなかなかやるなあ、というところを見せてくれますね。私もそのうち書きますけど、CD一辺倒でいられなくなるかも、という方向に流れていきそうです。
投稿: 工藤 | 2019/08/22 17:43