ココログのエクスポート機能の復活
28日早朝のココログのメンテナンスによって、今見たら、ひそかにココログのエクスポート機能が復活していました。この時のメンテナンスはサーバーの高性能化だったので、おそらくその後に負荷のかかるエクスポート機能を復活させたのだろうと思います。ただし、今ちょっとさわってみたら、900記事ほどのエクスポートでも上限を超えていて、分割してください、さもなくばエクスポート予約をしてください、と表示が出たり、エクスポートの予約機能で数日間待たされる可能性もあったり、1回エクスポート機能を使うとまた1週間後でないとエクスポートができなかったり、何だかやる気のなさそうな仕様になってますね。
今は忙しくて様子見だけど、引っ越しを検討するかもしれないです。でも、ココログの調子が悪かった時はあれほどよそに移っていきたかったのですが、私のところは形式がシンプルで短めだし、3月19日の大規模メンテから2か月以上がすでに経過していて、何とかタグ打ちで直しながらの入力なので、そのやり方に慣れてしまったということがありました。急がずに移行先をゆっくりと探そうと思います。
もうひとつ、私はブログをココログに2つ持っていて、元々ニフティに加入している上、「ココログプラス」という月額486円を払うコースなので、スマホから見ても広告が現れないというメリットがあります。このプラスをやめてしまうと、有料会員でも広告が出てしまうというわけなのです。1つだけ残しておくのもデメリットになるわけ。これも悩ましいなあ。
まあ、仕事のインフラを使用しているために、仕事(自営業)を辞めたり、万が一でも急逝してしまったときは、ニフティの契約もなくなって、ブログが消えてしまうので、いつかはその心配のないところに引っ越しをしたいなあ、とは思っています。それがすぐなのか、それともしばらく経って忘れた頃なのか、ゆっくりと考えながらでも遅くはないかなあと思っています。Yahooブログではないけれど、移行先が廃止になってしまうのも困りますし。
(追記)実はエクスポート予約が割とすぐに完了したので、某所のブログで試しています。仕様が違うのは仕方ないとして、写真がインポートできなくて、そのままココログのアドレスから引っ張ってくる仕様になってます。写真を900枚も新たに入れるのはけっこう面倒なので(しかも実寸大になってしまう)、今回は移行は見送りの可能性も強いです。
(追記6月1日)この記事を書いている5月30日は、私のここメインブログの開設15周年でした。バタバタしていて忘れていました。
« コンフルエンス/藤井郷子/ラモン・ロペス | トップページ | ECMブログは移転中です »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログピックアップの日替わりコーナーに掲載された(2020.10.20)
- ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定(2020.09.18)
- 昔、ブログにはトラックバック(TB)という機能があった(2020.08.26)
- 「ジャズCDの個人ページ ECM Blog」について(2020.08.24)
- 当ブログの方も一段落(2020.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホームページのリンク集(2021.01.25)
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
状況の評価有難うございます。
ココログを使わせていただいている人間として、充実した良いものであればそれでよいわけですので・・・これからもいろいろと教えていただくとありがたいです。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2019/05/30 10:24
>photofloyd(風呂井戸)さん
コメントどうもありがとうございます。
さっそく、エクスポートしてみて、某所のブログで試してみてはいるのですが、やはり一長一短ありますね。私の場合、仕事を辞めたらニフティを使えなくなってしまうので(使い続けるにしてもアドレスを変更しなければならない)、今から研究しておいて、ECMブログだけでも移せないかなあ、とまだ漠然とですけど、思っています。
投稿: 工藤 | 2019/05/30 11:53