ココログをはじめとするブログの行方
3月19日にココログの大リニューアルを実施して、不具合を併発してもうすぐ2か月になろうとしています。最初の頃よりはましになったかな、という感じではあるけれども、個人的にはまだまだ満足できる水準には達してません。個別の復旧のお知らせも4月25日で止まったままだし、いつになったらエクスポート機能を復活させてくれるのか。5月中には、となっているけど、期限の保証は出来なさそうですね。エクスポート機能がないと、他社への移行もこれだけ分量があるとできないですね。時代の流れとはいえ、トラックバック機能も無くなってしまったし、そのせいかブログ友達とのコメントのやり取りも激減してしまいました。
ここへきて、BIGLOBEのウェブリブログも6月に大規模リニューアルの予定らしいです。うまくいくといいんですけどね。確かにリニューアルをしなければ、システムがどんどん古くなって維持が難しくなり、はてなダイアリーのように廃止になるし、それ以前に政策として、Yahooブログのように今年で終わりのところもあるようです。そちらも本来だったら他のブログへの移行ツールが5月上旬に出来ている頃なのに、遅れていてメドが立ってませんね。
今、ちょっと繁忙期もあってブログの更新が途切れがちですが、寝る間も惜しむほどに忙しいわけでもないですけど、疲れてしまい、音楽を聴いてアップするということがペースがつかめない状態です。昔神経内科の医師のネット上のお知り合いがいたのですが、音楽を聴いてそれを文章化する作業は、けっこう脳を使うということを聞いたことがあります。その上にブログのリニューアル後には、書いた文章や写真の体裁を整えるという作業が加わってしまったので、モチベーションは下がる一方。リニューアル以前の過去記事、私はよく手を加えていたのですが、やろうとするとタグが勝手に入り込んで配列が崩れてしまって手を付けられない状況ですし。何とか現状を打開したいけど、それもブログの環境次第です。聴いた音楽を書き留めておくのは、ずっと習慣になっているので、やめたくはないのですが、まずは不具合が何とかならないかなあ、と思います。
ブログ自体が転換期に来ているのかなあ、と漠然とですが考えてしまいます。
(追記16日)5月28日の夜中に、ココログがまた大規模メンテナンスをやるそうです。今までの解決も全部してないのに、またやって大丈夫なのかな、というのが正直なところ。
« Reto Bieri And Meta4/Quasi Morendo/Johannes Brahms/Gerard Pesson/Salvatore Sciarrino | トップページ | Etoilee/Joe Martin »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
- 共同ブログ「CDショップ(+α)のおススメCD日記」の終了(2021.11.03)
- ホームページにあってブログにないアルバムの探し出し(2021.10.11)
- ブログが17周年(2021.05.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、CDの大量処分にはまだ踏み切っていない(2022.05.04)
- 新譜の状況と、ブログのこれからの方向(2022.04.06)
- 日産キックス納車から2週間(2022.04.03)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
コメント
« Reto Bieri And Meta4/Quasi Morendo/Johannes Brahms/Gerard Pesson/Salvatore Sciarrino | トップページ | Etoilee/Joe Martin »
いやはや、また大規模メンテナンスやるのですか・・・・
とにかく目下は使いやすいとは思えない状態でが、更にどうなるのでしょうか、不安です。とにかく、余計なことを考えずに書ける状態にしてほしいです。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2019/05/18 23:46
>photofloyd(風呂井戸)さん
コメントどうもありがとうございます。
どっちみち、現在エクスポート機能がないので、やるだけやってもらおうというのが、今の半分あきらめの心境です。新たな仕様で、サーバーを増強せざるを得なくなったのかな、と思います。
投稿: 工藤 | 2019/05/19 06:16