The Dream Thief/Shai Maestro
ECMレーベル新譜2枚目で一段落。シャイ・マエストロは初めて聴くかなあ、と思っていたのですが、ECMで参加作品がありました(「Elegy/Theo Bleckmann」(Voice)(ECM 2512))。この時はメインがヴォーカルだったので、忘れてしまっていたのかも。今回のアルバムは、メロディも印象的だし、なかなかいい感じです。演奏もミックスと音作り次第でだいぶ変わるのかな、と思うようなサウンドでした。激しい場面も割とあるのに、音としてはうまくまとまってしまう、というかECMカラーになってしまうような感じ。現代ジャズに名前が上がるようなミュージシャンって、私が追いつかないので、あまり最近は聴いてないのですけど、これはいい、と思いました。
The Dream Thief/Shai Maestro(P)(ECM 2616)(輸入盤) - Recorded April 2018. Jorge Roeder(B), Ofri Nehemya(Ds) - 1. My Second Childhood 2. The Forgotten Village 3. The Dream Thief 4. A Moon's Tale 5. Lifeline 6. Choral 7. New River, New Water 8. THese Foolish THings (Remind Me Of You) 9. What Else Needs To Happen
(18/10/09)1、8曲目以外はシャイ・マエストロ作曲。イスラエル出身のピアノとドラムス、ペルー人のベースで、1曲目はイスラエルのシンガーソングライター作とのことで、かの地の叙情性がECMのフィルターを通して、じっくりと感じられるアルバムになっています。リズム感が何となく独特だし、少しフリーに近いようなトリオの間合いもあるけど、2曲目以降もメロディが印象的な曲が多いです。もちろん、フレーズ的には3曲目の途中のように速い部分もあるけれども、全体的にはややゆったりとしていてエキゾチックな感じというよりはドリーミングな雰囲気の方が前面に出てきています。1、6、8曲目のソロ・ピアノの曲も繊細で美しい。7曲目も演奏自体はミックス次第でけっこう外向的な音になりそうな雰囲気か。9曲目は語り入り。
« Where The River Goes/Wolfgang Muthspiel | トップページ | Change In The Air/Cuong Vu 4tet »
「音楽」カテゴリの記事
- Dedications/Michel El Malem(2023.02.07)
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Dedications/Michel El Malem(2023.02.07)
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- My Palette/外山安樹子(2023.02.01)
「ECM2601-2650番」カテゴリの記事
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Gyorgy Kurtag/Antonin Dvorak/Parker Quartet/Kim Kashkashian(2021.11.10)
- J.S.Bach/Fred Thomas/Three Or One(2021.11.09)
- Bayou/Thomas Stronen/Ayumi Tanaka/Marthe Lea(2021.04.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: The Dream Thief/Shai Maestro:
» シャイ・マエストロ Shai Maestro Trio 「The Dream Thief」 [灰とダイアモンドと月の裏側の世界]
流麗なメロディ中に内省的思考が支配 <Jazz>Shai Maestro Tri [続きを読む]
» 繊細で瞑想的な世界 『The Dream Thief / Shai Maestro』 [My Secret Room]
イスラエルのピアニスト、シャイ・マエストロのECMリーダー・デビュー作。 ペルー [続きを読む]
» Shai MaestroのECMデビュー作。これもいいねぇ。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Dream Thief Shai Maestro(ECM) ブログのお知り合いの皆さんは,以前からこのShai Maestroについては記事にされておられたが,私はほとんど縁のないまま過ごしてきたと言 [続きを読む]
« Where The River Goes/Wolfgang Muthspiel | トップページ | Change In The Air/Cuong Vu 4tet »
イスラエルの一種独特な世界を持った美旋律のShai Maestroですが、このアルバムはかなりその雰囲気が押さえられて、所謂Eicherの世界に溶け込んでいるようにも感じつつ聴きました。そうは言ってもそれなりに独特な世界があって面白い。
私は高評価をしてしまったアルバムでした。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2018/10/10 22:09
>photofloyd(風呂井戸)さん
TBどうもありがとうございます。
ミックスの仕方ではもっと別な印象を持つサウンドにもなったろうなあ、というフレーズが多かったですが、さすがプロデューサーがマンフレート・アイヒャーだと、やはりECMのアルバム、という感じになってますね。私もそういう意味では面白く感じました。
投稿: 工藤 | 2018/10/10 22:17
工藤さま、トラバをありがとうございました。m(_ _)m
確かに、イスラエル色はあまり強くはない気がします。
でも、ご本人が大好きとはいえ、イスラエルのSSWの曲が入ったりと、、
やっぱり、そういう方向はあるんだなぁ、と、思いました。
マルチンのアルバムのパンチが強烈だったので、ちょっと影がうすくなってしまった気もしますが、
このアルバムも素晴らしいと思いました!
こちらからもトラバをしますね!
投稿: Suzuck | 2018/10/20 09:31
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
そうなんですよね、そのSSWの曲が1曲目って、やはりイスラエル出身だということのアピールになってますね。やはりECMから出してくれて良かったアルバムです。じっくりと聴けるピアノ・トリオですね。
投稿: 工藤 | 2018/10/20 13:07
自分も、「ECMレーベルらしい音触。」「音作りが違えば、違う印象になるんだろうなとは思わせる。」と書いていまして、ECMの影響力は凄いとあらためて感じます。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64640536.html#64642118
投稿: oza。 | 2018/10/31 06:19
>oza。さん
コメントどうもありがとうございます。
そうなんですよね。ECMらしくミックスをしているんだろうなあ、と思いますけど、脳内変換で、やや激しめの部分を聴いていた時に、やはりもっと違う音、というのを連想してしまいました。これを機会に、もう1段飛躍してくれれば、と思います。
投稿: 工藤 | 2018/10/31 08:21
工藤さん,続けてこんにちは。
今年秋のECMレーベルの豊作ぶりを改めて感じさせる作品がまたまた出てきました。Shai Maestroについては,私はほとんど接点がなかったですが,こうした凛とした美しさを提示されるとたまりませんよねぇ。Manfred Eicherの慧眼ぶりには本当に驚かされますし,ミュージシャンとしても,彼と仕事をしたくなるところがあるんでしょうね。
ということで,こちらもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2018/11/04 13:14
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
私もシャイ・マエストロをリーダー作で聴いたのは初めてなんですが、うまくイスラエル的な個性をECMというかヨーロッパの方に向けていっているなあ、なんてことを思いました。まだまだ有望なミュージシャンがECMでアルバムを出すかもしれませんね。
投稿: 工藤 | 2018/11/04 15:08