長男のオーディオを空気録音していただきました
昨日の私のブログで、一昨日の長男の来客の後にスピーカーの分解を長男がはじめてしまったわけですが、その長男の来客というのが「sakutaro1969」さんで、そのキーワードでYouTube検索すると出てくる、空気録音(音源をスピーカーから再生して、その音を録ること)では有名な方だそうです。特にフォステクス系のスピーカーが多いようです。
今、その長男のスピーカーの空気録音が少しずつアップされている(今現在、全部で5本)ようですが、けっこうな本数になりそうですね。そこで、まずその前段階の、全体を紹介する動画を作っていただいてます。
字幕のところに、長男を経由して伝言ゲームみたいに私のことを「ECMでは有名なベーシスト」とか、あり得ないことが書かれてあったりしてますが、字幕が直せないということで、訂正の説明文が書いてあります。
「すみません。訂正箇所がございます
https://jazz.txt-nifty.com/kudojazz/
ブロガーさんでありアマチュアのベースをされているという事です
ECMはジャズ聴きの間では有名なレーベルであり
日本人ベーシストは数が極めて少なく非常に敷居が高いという事です....申し訳ございませんでした」
とありますが、ここでも、私は単にECMのCDを収集しているだけということと、ジャズは演奏していない(できない)こと、ECMからアルバムに出演した日本人ベーシストは現段階ではいないということを申し上げておきます。
ただ、空気録音自体は興味深いものであり、全部で何本YouTubeに上がるか分かりませんけど、今後を非常に楽しみにしています。
下記は実際の空気録音をしていただいた音源の例です。
« ブログの更新ちょっとお休み | トップページ | Elegant Gypsy & More Live/Al Di Meola »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
« ブログの更新ちょっとお休み | トップページ | Elegant Gypsy & More Live/Al Di Meola »
コメント