1日に大阪でライヴをやってきました
9月1日(土)の夕方、大阪の中津のVi-codeというライヴハウスで、The Voicesというグループでライヴをやってきました。準備のため、先週ブログの更新が間隔が開いてしまった原因でもあります。私の場合演奏はジャズはできないので、ジャンルとしては、’80年代ニューミュージック系、ということになりますが。
メンバーの中で以前大阪に単身赴任をしていた人がいて、その人のつてでお客さんがある程度集まるので、今回で大阪ライヴは4回目だそうです。以前は3人組のアコースティックグループの演奏でしたが、今回初めての大阪でのフルバンドでのライヴなので、私も大阪初参加することになったというわけ。事前に告知をしなかったのは、ほとんどが内輪というか、メンバーのお知り合いのお客さんだったからです。個人的には近場での仕事が多いので、出張慣れしている他のメンバーとは違い、何と初「のぞみ」、初大阪行きという、人類の化石状態ではありました。
1日は案の定、朝5時に起きてしまい、7時過ぎには家を出て、新幹線に乗り、新大阪で早めの昼食をとったあと、ライヴ会場まで地下鉄駅2つ。12時過ぎについたら、本番が16時からなので、初めて余裕で全曲リハなんてことをやりました。ライヴは、やはり東京とお客さんのノリが違いますね。MCの反応などもけっこうウケてましたし。無事ライヴの方は終わりました。
18時頃撤収して、ホテルにいったん楽器を置き、2軒の飲み会のはしご。2軒目は今回のお客さんを集めるのに尽力してくださったお店なので夜中の12時過ぎまでいました。ホテルに帰ったものの、深酒して布団が違うと寝れなくて、3時間ほどウトウトしたら朝5時半。もう2度寝できる状況にないので、そのまま6時半に朝のバイキングが開いたらすぐ食べて、新大阪発朝7時10分ののぞみで皆より先に帰ってきてしまいました。大阪でできるのも、単身赴任してそのお店と知り合いになったメンバーがいたからこそなんで、また次につなげていく予定のようです。もちろんプロではないので、交通費や宿泊費は自腹なんですけど、こういうライヴができるのもありがたい話だと思います。
« 仕事のクラウドのことや、ルーター交換(富士通Si-R G110B)のことあれこれ | トップページ | The Lost Album/John Coltrane Both Directions At Once »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「ライヴ・コンサート」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
- 2年ぶりの麻生音楽祭でライヴをしました(2021.06.28)
- 3月7日(土)のライヴ出演が中止になる(2020.02.28)
- 6月23日(日) 麻生音楽祭の「ポピュラー・ミュージックショー」というライヴに出ます(2019.06.09)
- 竹腰トリオのライヴに行ってきました at Dolphy(横浜)(2018.12.18)
「ロック・ポップス」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
- Music For The Fifth World/Jack DeJohnette(2023.01.27)
- Watching the Snow/Michael Franks(2022.10.25)
- Barefoot On The Beach/Michael Franks(2022.10.24)
- Live/Michael Franks with Crossfire(2022.10.23)
« 仕事のクラウドのことや、ルーター交換(富士通Si-R G110B)のことあれこれ | トップページ | The Lost Album/John Coltrane Both Directions At Once »
コメント