Live/Marcin Wasilewski Trio
ECMレーベルの4日目にして一段落。このアルバム、持ち込み音源なんだろうと思います。アルバムの裏にはAn ECM Productionとしか書いてなくて、ジャケットの中のクレジットのところにAlbum Produced by Manfred Eicherと書かれているのは、他ではけっこう少ないです。それを象徴するかのように、最近のECMでは珍しく思い切りがいいし、盛り上がる演奏内容。それでもこのアルバム、ECMから出す価値があると思います。静かなECMも好きだけれど、時にこういうことがあるから追っかけをやめられないんですよね。あとは「Spark of Life」(ECM 2400)との聴き比べも面白そうだし。
Live/Marcin Wasilewski(P) Trio(ECM 2592)(輸入盤) - Recorded August 2016. Slawomir Kurkiewicz(B), Michal Miskiewicz(Ds) - 1. Spark Of Life/Sudovian Dance 2. Message In A Bottle 3. Three Reflections 4. Night Train To You 5. Austin 6. Actual Proof
(18/09/26)2曲目がスティング作、6曲目がハービー・ハンコック作で、他はMarcin Wasilewskiの作曲。4曲目を除き「Spark of Life」(ECM 2400)と曲目がカブっているライヴというのも、ECMとしてはアルバムの出し方が珍しい。ただ、それだけに内容がけっこう素晴らしく、本人もライヴ録音をされていたとは意識していなかったようです(通販の情報より)。ライヴということで、かなりエネルギー感も違うので、これは、ぜひ「Spark of Life」と聴き比べてみたいところ。ライヴの方が盛り上がりの場面がなかなかスゴい。こういう出し方は最近のECMではなかなかできないことです。もちろん叙情的な場面もいい。前作もちょうど2400番だったところを見ると、ECMでもポーランドでも重要なトリオの位置付けなのでは。インパクトがあります。
« Temporary Kings/Mark Turner/Ethan Iverson | トップページ | Ask For Chaos/Gilad Hekselman »
「音楽」カテゴリの記事
- スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(2022.05.17)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
- Hafla/Jon Balke Siwan(2022.05.07)
- Opening/Tord Gustavsen Trio(2022.04.28)
「ジャズ」カテゴリの記事
- スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(2022.05.17)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
- Quintessence/Michele Rosewoman(2022.05.13)
「ECM2551-2600番」カテゴリの記事
- Leos Janacek/On An Overgrown Path/Camerata Zurich(2021.12.05)
- Danish String Quartet/Beethoven/Bartok/Bach/Prism III(2021.03.22)
- J.S. Bach/Sei Solo/The Sonatas And Partitas For Violin Solo/Thomas Zehetmair(2019.11.22)
- Danish String Quartet/Bach/Schnittke/Beethoven/Prism II(2019.10.12)
- Beyond The Borders/Maria Farantouri/Cihan Turkoglu(2019.07.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Live/Marcin Wasilewski Trio:
» またも素晴らしい作品をリリースしたMarcin Wasilewski。痺れた。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Live Marcin Wasilewski Trio (ECM) 私はこれまでも,Marcin Wasilewskiのアルバムが出るたびに,最高だ!と連呼してきたように思う。とにかく,ECMレーベル [続きを読む]
» ダイナミズムと静謐を併せ持った 『Live / Marcin Wasilewski Trio』 [My Secret Room]
音楽大国ポーランドのトップ・ピアニスト、マルチン・ボシレフスキ。 4年ぶりの新譜 [続きを読む]
« Temporary Kings/Mark Turner/Ethan Iverson | トップページ | Ask For Chaos/Gilad Hekselman »
工藤さん,続けてこんにちは。
これは素晴らしい作品でした。新曲があろうが,なかろうが,リリースをするに足るという判断が働いて当然の感動的なライブ作でした。私はMarcin Wasilewskiは全面的に支持していますが,彼らの日本でのライブがオノセイゲンのしょうもないPAで台無しにされたことに改めて怒りを覚える,そして,このライブの場にいた聴衆にジェラシーを感じてしまう,そんな作品でした。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2018/09/29 12:03
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
ECMでもスタジオ録音をした曲とかぶるものがライヴ音源として出るのは珍しいんじゃないかと思いますが、それにGoサインを出したのは良かったです。しかも割と盛り上がる演奏があるということで、彼の別な一面を見た気がします。いい演奏ですね。
投稿: 工藤 | 2018/09/29 15:03
工藤さま、トラバをありがとうございました。
素晴らしいライブでしたね。
私も、この場にいたかったです。
しかし、フェスといえ、、4,000人の観客ってすごいですよね。
個人的には、ピットインくらいの箱を希望しちゃいますが。。
投稿: Suzuck | 2018/10/11 16:31
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
ライヴも何回もツアーでやっていて、その中の1回なのだと思いますが、実に素晴らしい演奏が記録されてますね。これなら、前作と同じ曲でも聴く価値があるというか、それ以上に、聴いて良かったと思います。時々こういう演奏があるので、新譜聴きはやめられないです。
投稿: 工藤 | 2018/10/11 18:52
なによりもかによりも、格好良い演奏が記録され流布されることに大いなる価値があると認識しています。
ものすごく遅れて聴きましたが、良い演奏だと思います!!
コメント内トラックバックさせていただきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64750176.html
投稿: oza。 | 2019/03/06 20:09
>oza。さん
コメントどうもありがとうございます。
これを最初に聴いた時のわくわく感が忘れられません。選ぶべくして昨年のベスト3に選んだ、という感じで、やはりECMよりは動的に、それでいてECMのアルバムという感じでもあり、というところも、もちろん演奏がいいということもマルです。
投稿: 工藤 | 2019/03/06 22:25