Emanon/Wayne Shorter
大作の新譜が届いているので、聴きました。何とCD3枚組、130分ほどの収録。時間的には2枚にもできたのでしょうけど、曲の構成を大事にしたので3枚になったか、という感じです。それにしても前人未到のシリアスなサウンドがずっと続きます。あたかもジャズでの現代音楽というような。フリーにも近いんだけど、もうちょっと違う感じ。興味の範囲によっては、最後まで聴き通せない人も出て来るかもしれません。CD1のオーケストラと、CD2-3のクァルテットで重なっている曲が3曲あり、その違いを楽しむこともできます。この4人のメンバーだからこそ、曲として保っているような自由度もあって、やはり同じメンバーでずっとやっている強みが出ていると思います。
Emanon/Wayne Shorter(Ts, Ss)(Blue Note)(輸入盤) - Released 2018. Danilo Parez(P), John Patitucci(B), Brian Blade(Ds), Orpheus Chamber Orchestra(on CD1) - [CD1] The Wayne Shorter Quartet With Orpheus Chamber Orchastra: 1. Pegasus 2. Prometheus Unbound 3. Lotus 4. The Three Marias [CD2] The Wayne Shorter Quartet Live In London: 1. The Three Marias 2. Lost And Orbits Medley [CD3] The Wayne Shorter Quartet Live In London: 1. Lotus 2. She Moves THrough The Fair 3. Adventures Abroad The Golden Men 4. Prometheus Unbound
(18/09/17)CD3枚組で、全曲ウェイン・ショーターの作曲。豪華ブックレット付の装丁になっています。オーケストラが加わっているのはCD1枚目ですが、2-3枚目でも、クァルテットの演奏で同じ曲もあるので、比べると面白いかも。曲の世界はシリアスな方向で、レベル的には高そうなんだけど、シリアスすぎて、CD3枚を聴き通せるか、という心配もあります。もうこういう演奏はテクニック的というよりは、サウンド的に前人未到の領域にあるのではないかと思います。おなじみのクァルテットのメンバーだからこそ、演奏しきれているようなイメージ。彼がどこまで行ってしまうのか、という心配はありますが、好きな人は避けて通れないんじゃないかな。長い曲も含まれていて、こういう曲を演奏していて、緊張度はけっこう高いですし。
« The Other Side/Tord Gustavsen Trio | トップページ | Toward The 11th/外山安樹子トリオ »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Emanon/Wayne Shorter:
» Wayne Shorterの大作をようやくアップ。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Emanon Wayne Shorter(Blue Note) もう新譜と言えないぐらい,リリースから時間が経ってしまったが,今年で85歳となったWayne Shorterによる新作である。どうしてこ [続きを読む]
» 未だ創造の翼で滑空している 『Emanon / Wayne Shorter』 [My Secret Room]
これは、去年の秋頃にでたウェイン・ショーターの作品。遅すぎるよね。 オルフェウス [続きを読む]
« The Other Side/Tord Gustavsen Trio | トップページ | Toward The 11th/外山安樹子トリオ »
工藤さん,こんばんは。TBありがとうございました。
このアルバム,演奏はテンション高過ぎだろうって気もしますが,これだけのメンツが作り上げる激しさはないものの,強烈な演奏は非常に印象深いものだったと思います。ファンは高価でも買ってしまうってところでしょうが,このリリースの方式はどうなんでしょうかねぇ。私にはShorterが我を通したとしか思えませんが,どう考えてもやり過ぎですし,本当に聞きたいです人間を拒絶してもいいのかと文句も言いたくなってしまいます。
音楽が素晴らしいだけにもったいないと言わざるをえませんね。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2018/11/22 20:00
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
かなり聴く人に緊張感を強いる音楽かな、とも思いますが、もはやこの域に達しているのは彼らだけ、と思うと、聴かずにはいられませんでした。ただし、ブックレット、私も本文では言及してなかったけど、これがないタイプでの発売もあっても良かったかな、と思っています。
投稿: 工藤 | 2018/11/22 20:48
工藤さま、
先日のチック・コリアは、77歳にして、現役バリバリと書きましたが、、
ショーターは、85歳ですよね。恐ろしい85歳ですね。。
かなり、重たい緊張感ある内容です。難解と言っていいとおもいます。
自分を信じ、相手を信じ、瞬間瞬間変わっていく変幻自在のウェイン・ワールド健在。
まぁ、好きなんでしょうがないわ。。
でも、音源だけのパッケージがでてもよかった、という意見には賛成です。
トラバしますね!
投稿: Suzuck | 2019/01/18 18:21
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
難解だ。でも、それでも好きなのは私もです。結局CD3枚分、一気に聴いしまった記憶があります。なんだかものすごい世界をみせられてしまったような。そう、ブックレットが大きくてCDラックに入らないのですよ。本として管理するか。。。
投稿: 工藤 | 2019/01/19 05:37