Decoy/Miles Davis
ジョン・スコフィールドのサイド参加作6日目。どうしても彼の経歴をたどる上では避けることのできないマイルス・デイヴィスのバンドに参加したこと。リーダー作ではグラマヴィジョンに移籍したあたりで、ここらへんで彼の演奏ががらりと変わるんで、よほど影響が大きかったのだなあ、と思わせます。私の持っているこのCD、’84年発売で、リアルタイムに買っているので、マイルスバンドのリアルタイムはこの辺からだと思います。ライヴ・アンダー・ザ・スカイで、実物の演奏も複数回観てますし。このハードなファンクをもう35年近くも前に演奏していたのはスゴいことですね。有名なアルバムを紹介するのはなかなか難しい。
Decoy/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June - September 1983. Mino Cinelu(Per), Al Foster(Ds), Robert Irving III(Synth), Darryl Jones(B), Branford Marsalis(Ss), John Scofield(G), Bill Evans(Ss) - 1. Decoy 2. Robot 415 3. Code M.D. 4. Freaky Deaky 5. What It Is 6. That's Right 7. That's What Happened
1-3曲目はRobert Irving IIIの作曲ないしマイルス・デイヴィスとの合作、4曲目がマイルス・デイヴィス作、5-7曲目がジョン・スコフィールドとの合作。ジョン・スコは1、3、5-7曲目に参加。ギターのフレーズのとんがり具合が際立ってきたように思います。今聴いても音使いが斬新かつポップで、全然古くありません。昔ははっきりいってアルバム全体のサウンドが良く分かりませんでした。ブランフォード・マルサリスも1、3、6曲目に参加。1曲目から、特にボトムが硬派で、カッコイイんだけど構造がすぐつかめないようなカッコ良さがあります。これが’83年の録音だとは。このバンド特有の先進性といいトンガリ具合があって、マイルスももちろん光ってます。ミステリアスでドリーミングな4曲目。5-7曲目はこれぞジョン・スコ節。
最近のコメント