Channels Of Energy/Antonio Sanchez
新譜が手持ちラストなんだけど、今日のCDは2枚組でなかなか聴きごたえがあります。アントニオ・サンチェスはドラムスの演奏だけではなくて、作曲能力もけっこう優れていて、ここでも全曲彼の作曲で、再演曲もあります。ヴィンス・メンドーサがアレンジということで、彼とのコラボレーション的なサウンドの雰囲気はありますけど、それも曲がいいからこそ。ドラマーとしても存在感がありますし。ただ、CD2枚組でだいたい81分というのは、もう少し縮めればCD1枚で発表できたのにと、効率と芸術のせめぎあいだったんでしょうね。けっこういいアルバムです。確かビッグバンドとのリーダー作は初めてではなかっただろうか。
Channels Of Energy/Antonio Sanchez(Ds)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded December 5-10, 2016. WDR Big Band: Johan Horlen(As), Karolina Strassmayer(As), Olivier Peters(Ts), Paul Heller(Ts), Jens Neufang(Bs), Pascal Bartoszak(As), Wim Both(Tp), Rob Bruynen(Tp), Andy Hederer(Tp), Ruud Breuls(Tp), John Marshall(Tp), Tom Welsh(Tp), Rudiger Baladauf(Tp), Lorenzo Ludemann(Tp), Martin Reuthner(Tp), Jan Schneider(Tp), Ludwig Nuss(Tb), Shannon Barnett(Tb), Andy Hunter(Tb), Mattis Cederberg(Btb), Paul Shigihara(G), John Goldsby(B), Omer Klein(P), Vince Mendoza(Arr, Cond) - [CD1] 1. Minotauro 2. Nooks And Crannies 3. Nighttime Story 4. The Real McDaddy [CD2] 1. New Life 2. Grids And Patterns 3. Imaginary Lines 4. Channels Of Energy
(18/05/14)CD2枚組。ただ、収録時間が81分ほどなので、もう少し縮めたらCD1枚になったかも。全曲アントニオ・サンチェスの作曲。WDR Big Bandとのアルバム。特にCD2の2-4曲目は「The Meridian Suite」の組曲5つから最初の3つを再演しているんだそうで、大作になってます。ヴィンス・メンドーサのアレンジによって、ビッグバンドのサウンドは割とオーソドックスな編成ながら深みを増していて、全体としても楽しめるし、最初から最後までドラムが前面に出てくる(ドラム・ソロではなく)ところが多めだし、彼を活かすアレンジで面白いです。管楽器はじめそれぞれのソロもけっこう興味深いですし。ドラマーでありながら全体を考えて作曲するサンチェスと、それをうまくアレンジするメンドーサも、なかなかいい。変拍子は多め。
« Fire/Dave Liebman | トップページ | Laidback 2018/井筒香奈江 レイドバック »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Channels Of Energy/Antonio Sanchez:
» Antonio Sanchezはビッグバンド化しても素晴らしいが,私としてはコンボの方がいいと思う。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Channels of Energy Antonio Sanchez(CAM Jazz) リリースされてから待てど暮らせどちっともデリバリーしないAmazonからHMVに発注替えをして,今頃になってこ [続きを読む]
編成を変えて、Antonio Sanchezの曲を聴いて、あらためて曲の良さを実感しました。
いろいろ才能のある人であることを再認識しました。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64522517.html
投稿: oza。 | 2018/06/17 10:11
>oza。さん
コメントどうもありがとうございます。
彼の曲でのビッグバンドということで、やはり曲がいいなあという印象です。それでドラムスのテクニックの方もあるのですから、素晴らしいですよね。CDの収録時間が微妙だったこと以外は、全然文句なしでした。
投稿: 工藤 | 2018/06/17 10:56
工藤さん,こんばんは。TBありがとうございました。返信が大幅に遅れてしまい申し訳ありません。
このアルバム,もちろん意欲作であることはよくわかりますし,出来も悪くないと思うんですが,Antonio Sanchezにはもう少し激しくやって欲しいかなぁって思いました。Vince Mendozaがアレンジしてますからはずれることはないですが,私はもう少しエネルギーを感じたいってところでした。次作はMigrationでの吹込みみたいですから,期待したいです。
ということで,遅ればせながらこちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2018/07/20 20:51
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
パットメセニーグループにいた時から、彼は才能にあふれてましたですよね。演奏だけでなく、作曲、アレンジととどまるところを知らない感じです。作曲もいいけど、彼には演奏面でも、もっとやってほしいなあという気もしてます。とりあえずこのアルバムを聴いた時には、はあ~、とため息をついていたものでしたけど。
投稿: 工藤 | 2018/07/20 21:24