Alexander Knaifel/Lukomoriye
このままECM New Seriesを3枚、月末までいけるかどうか。今日のアルバム、録音してから6年も経っての発売です。マンフレート・アイヒャーの名前がないので、持ち込み音源だろうと思いますが、聴いた感じ、ECMの作品にしても静かすぎるくらい静かな場面が多いので(現にいつもの倍の音量で聴いても静か)、それが発売が延びた原因なのかなあ、とまあ、これは個人的な感想なんですが。ECMのポリシーであっても、ここまで静かだとなあ、と、売り上げの方を少々心配してます。まあ、世界にはレーベル買いしている人も少なくはないだろうから、そこまで心配しなくても、とは思うのですけど。
Alexander Knaifel/Lukomoriye(ECM New Series 2436)(輸入盤) - Recorded February 2012. Oleg Malov(P), Tatiana Melentieva(Soprano), Piotr Migunov(Bass), Lege Artis Choir, Boris Abalian(Cond) - 1. O Comforter 2. A Mad Tea-Party 3. Bliss 4. This Child 5. Confession 6. O Lord Of All My Life 7. O Heavenry King 8. Lukomoriye
(18/04/27)アレクサンドル・クナイフェルは20-21世紀ロシアの作曲家。ここでは’90-00年代の短い作品を集めていますが、宗教に関するもの、あまり関係ないものといろいろなようです。静かな音が多いですけど、そういうところもECM向けなのかも。オーケストラと合唱団が関わるのは1、7曲目で、他はピアノのみのソロか、ピアノとソプラノまたはバスとのデュオの曲。全体的に静かですが、3曲目の軽快なオペラの曲もあります。
« Absence/Kristjan Randalu | トップページ | Ravel/Franck/Ligeti/Messiaen/Duo Gazzana »
「音楽」カテゴリの記事
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
「ECM2401-2450番」カテゴリの記事
- A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(2018.05.23)
- Alexander Knaifel/Lukomoriye(2018.04.28)
- Gavin Bryars/The Fifth Century(2016.12.06)
- Carolin Widmann/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann(2016.09.17)
- The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille Quartet(2016.09.15)
« Absence/Kristjan Randalu | トップページ | Ravel/Franck/Ligeti/Messiaen/Duo Gazzana »
コメント