J.S. Bach/Suiten Fur Violoncello/Thomas Demenga
ECM New Seriesの新譜3日目で一段落。今回の3枚とも、現代音楽度が低め(あるいはない)で、聴くのに身構えないですんだのですが、ここでトーマス・デメンガの無伴奏チェロ組曲が出るとはねえ、と感慨深いものがあります。今までの印象から、現代音楽方面の方が多い人だったので。でも、バッハは様式美として完成されているなあと、県検知のあまり高くない私でも、この完璧な演奏を聴いて思いました。周りにも、バッハは特別、という人が割と多いですもんね。これを演奏者ごとに同じ音源を聴いてみるともっと面白いのでしょうが、私はジャズメインで、ほぼNew Seriesだけを聴いているので、ここはグッとガマンかな。
J.S. Bach/Suiten Fur Violoncello/Thomas Demenga(Cello)(ECM New Series 2530/31)(輸入盤) - Recorded February 2014. - Johann Sabastion Bach: [CD1] 1-6. Sute I G-Dur BWV1007 7-12. Suite II D-Moll BWV1008 13-18. Suite III C-Dur BWV1009 [CD2] 1-6. Suite IV Es-Dur BWV1010 7-12. Sute V C-Moll BWV1011 13-18. Suite VI D-Dur BWV1012
(17/11/08)バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。今回は無伴奏チェロ組曲の全曲。以前にはトーマス・デメンガはNew Seriesに現代音楽との組み合わせで、バッハの作品を扱ったことがありましたが、今回はCD2枚組でひとつのテーマで演奏しています。やはりバッハ作品ならではの完成度の高さと、チェロの奥深い響きで、残響具合やミキシングはECM独特かもしれないですが、素晴らしい作品に仕上がっているのではと思います。
« Yuuko Shiokawa/Andras Schiff/Bach/Busoni/Beethoven | トップページ | ディア・ファミリー/桑原あい X 石若駿 »
「音楽」カテゴリの記事
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(2022.06.05)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Love Fugue/Uri Caine Ensemble, La Gaia Scienza(2022.07.05)
- Gustav Mahler In Toblach/The Uri Caine Ensemble(2022.07.04)
「ECM2500-2550番」カテゴリの記事
- Konstantia Gourzi/Anajikon(2021.06.06)
- Franz Schubert/Sonatas & Impromptus/Andras Schiff(2019.04.21)
- Bloom/Areni Agbabian(2019.02.28)
- Beethoven/Liszt/Till Fellner/In Concert(2018.11.25)
- Denes Varjon/De La Nuit/Ravel/Schumann/Bartok(2018.09.12)
« Yuuko Shiokawa/Andras Schiff/Bach/Busoni/Beethoven | トップページ | ディア・ファミリー/桑原あい X 石若駿 »
コメント