Pelagos/Stefano Battaglia
ECMレーベルの新譜が3日目にして一段落。今日のアルバムはソロ・ピアノで2枚組、131分ほどの収録なので聴きごたえがあります。しかも名匠ステファノ・バターリア。彼のECM以外での録音ってほとんど聴いてきていないのですけど、ここでもECMに欠かせない存在のピアノになっています。2枚組としては、3回目の発売。これも、多い方ですね。演奏も2枚組の長さを感じさせず、多くは淡々と、時には緊張感を伴って聴くことができました。今はECMはベテランや有名なミュージシャンの取り込みと、新人路線と2つの方向があるようですけど、ベテランの取り込みで成功している例ではないでしょうか。
Pelagos/Stefano Battaglia(P, Prepared P)(ECM 2570/71)(輸入盤) - Recorded May 2016. - 1. Destino 2. Pelagos 3. Migralia 4. Lamma Bada Yatathanna 5. Processional 6. Hapiap 7. Dogon 8. Life 9. Lampedusa 10. Hora Mindi 11. Lamma Bada Yatathanna(Var.) 12. Exilium 13. Migration Mantra 14. Horgos E Roszke 15. Ufratu 16. Heron 17. Brenner Toccata
(17/09/20)イタリアでのライヴと客がいないところの録音らしく、CD2枚組。4、11曲目はアラブ地方のトラディショナルで、他は全てステファノ・バターリアの作曲。神秘的でクラシカルな場面も目立ち、ECMとしての想定の範囲での演奏を感じ取ることができます。ほとんど激しい演奏というのはなく、どちらかというと、いや、かなり静かな演奏で、作曲とはあるものの、整ったフリー・インプロヴィゼーションに近いものかもしれないです。そして心なしか瞑想的な音の繰り返しがあって、夢見心地な世界へ誘ってくれる場面もあります。それでも、曲によっては、激しくはないんだけど重々しい感じで多少緊張感を感じる曲も。また、プリペアード・ピアノを使っている曲はやはりある程度実験的か。彼のアルバムは2枚組が多いのも納得。
« Provenance/Bjorn Meyer | トップページ | ライヴ・イン・モントリオール/上原ひろみxエドマール・カスタネーダ »
「音楽」カテゴリの記事
- Harvest/Michele Rosewoman(2022.05.20)
- Occation To Rise/Michele Rosewoman Trio(2022.05.19)
- スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(2022.05.17)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
- Hafla/Jon Balke Siwan(2022.05.07)
- Opening/Tord Gustavsen Trio(2022.04.28)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Harvest/Michele Rosewoman(2022.05.20)
- Occation To Rise/Michele Rosewoman Trio(2022.05.19)
- スィート・フォー・トリオ/マーシャル・ソラール(2022.05.17)
「ECM2551-2600番」カテゴリの記事
- Leos Janacek/On An Overgrown Path/Camerata Zurich(2021.12.05)
- Danish String Quartet/Beethoven/Bartok/Bach/Prism III(2021.03.22)
- J.S. Bach/Sei Solo/The Sonatas And Partitas For Violin Solo/Thomas Zehetmair(2019.11.22)
- Danish String Quartet/Bach/Schnittke/Beethoven/Prism II(2019.10.12)
- Beyond The Borders/Maria Farantouri/Cihan Turkoglu(2019.07.04)
« Provenance/Bjorn Meyer | トップページ | ライヴ・イン・モントリオール/上原ひろみxエドマール・カスタネーダ »
コメント