クロネコメンバーズに登録してみた
大手通販の運送会社は最近ヤマト運輸になることが多かったので、今までは、それをどうやって受け取るかがカギでした。だいたい配達は午前中だったのだけど、午前中の外出があっても、10時半とか11時に戻ってきても、その後に配達が多かった時は、だいたい無理なく受け取れていました。今の担当者になってから(何人かで交替しているようですが)、9時半から10時に配達になることが多く、外出時間に重なることも多いため悩みのタネでした。家族は外出して、いないか、あるいは大学生の息子たちはまだ寝ている時間の時は、呼び鈴に気付かなかったり。まあ、こちらで再配達を苦にしなければ、なんてことないんだけど、再配達の多さがヤマトで問題化してくると、やっぱり気になります。
ここ1週間ほど、午前中外出の日は少なかったのですが、ちょうど午前中外出する今日に配達予想がありました。そこで慌てて昨日の朝、クロネコメンバーズに加入したわけです。これに入っていると、伝票番号の分かる荷物を事前に配達日時を指定できます。必然的に再配達が少なくなるというわけ。ただ、朝登録手続きをしても、使えるようになるのは夜になってからだったですけど。
まだ今日の荷物が届いてないので何とも言えませんが、ネットで時間を(時に受け取り場所を)指定できるのは便利ですね。ヤマトがこういうの、いちばん進んでいるんじゃないかな。
佐川の方は、4月までの担当者は朝一番で10時前までに持ってきてくれたのですが、その後、担当者が変わって、夜になったり、ここ数回は11時半ごろ持ってきたりといろいろです。佐川の荷物は、事前に番号を教えてくれる取引先ではないので、これは成り行きにまかせるしかないかなあ、と。また佐川の人は、不在通知を入れないで、また改めて来ることが以前あった(インターフォンの履歴にだけ残っていた)ので、問題になったこともありました。まあ、こちらは大手通販を扱わなくなって数年経ちますけど。
« ネコ/ガトーリブレ | トップページ | スイングしなけりゃ意味ないね/マンハッタン・ジャズ・クインテット »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
- インターネット(ルーター)のIPv6化をやってもらった(2022.01.23)
- ジャズのホームページが100万アクセスを超えました(2022.01.05)
- ミクシィ(Mixi)を退会しました(2021.12.08)
- 「mora qualitas」が来年(’22年)3月にサービス終了(2021.12.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、CDの大量処分にはまだ踏み切っていない(2022.05.04)
- 新譜の状況と、ブログのこれからの方向(2022.04.06)
- 日産キックス納車から2週間(2022.04.03)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
コメント