慣れということ
26日に出荷期限だったHMVの残り3枚、前日に入荷して26日には出荷かな、と甘い予想をしていたところ、1枚が30日に延期になってしまいました。26日の夕方に2枚の分割出荷指示を行い、これで28日には届くかな、とこれも甘い予想で、何と出荷されたのは3日後の今日。HMVには当日配達はないので、明日の到着という事になります。ただ、ヤマトの宅急便だし、外出時間と重なると不在配達で持ち帰り、さらに到着は夕方あたりまで延びるんじゃないかなあと、ブログ更新の予定が大幅に狂ってしまいました。
昨日、6月25日のライヴ(といっても20分間の持ち時間ですけど)のスタジオ練習で、練習をしました。実は20代の若い時は割と単独ライヴなどもやっていて、若いからコワいもの知らずだったんですが、皆その後はプツっと人前での演奏をほとんどやめてしまい、楽器を全く触らない期間も10年以上あったりしました。一昨年の2月でやっと50歳を過ぎて復帰、今度で復帰後6回目のライヴになります。メンバーのうち1人は、別に5年前から3人組のアコースティックグループを組んでいて、それなりにライヴの回数もこなしているので、そちらで持ち曲で出るときには1回の練習で本番に臨む、という事もできるようになってます。自分も早くその域に達したいけど、なかなかそこまでにはなれません。本番は、お客さんが聴こえている音を、モニターがあってもステージでは聴けないわけだし、失敗しても、それを失敗ととらえない聴き手の在り方もあり、練習は精いっぱいやって、本番はそれで終われば忘れるというか、感想はお客さんにゆだねる。YouTubeの音とも実際の音は違うので、臨場感というよりは記録ですし。要は慣れが必要だとのこと。なるほどなあ、と思いました。
ブログの方も、やっぱりマイペースでいくつも書いていると、自分の色合いというか、出てきますね。ああ、この人が書いたんだなあ、というか。で、書いた後はあまり気にしない。似てるんじゃないかな。これも慣れ、といってもいいのでしょうね。急に文体や構成が変わったりしないというのも、発展はあまりないかもしれないけど、慣れ、ですか。意気込んでも結果はついてくるとは限らないし、気楽にやるのが長続きするコツかなあ、なんてことを考えてます。
« まだブログがなかった時代のホームページの紹介など | トップページ | Gratitude/Dayna Stephens »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログピックアップの日替わりコーナーに掲載された(2020.10.20)
- ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定(2020.09.18)
- 昔、ブログにはトラックバック(TB)という機能があった(2020.08.26)
- 「ジャズCDの個人ページ ECM Blog」について(2020.08.24)
- 当ブログの方も一段落(2020.08.21)
「音楽」カテゴリの記事
- 30 トウキョウ・イエロー/神保彰(2021.01.16)
- 29 ニューヨーク・レッド・フィーチャリング・シルヴァーノ・モナステリオス&リッキー・ロドリゲス/神保彰(2021.01.15)
- 28 ニューヨーク・ブルー・フィーチャリング・オズ・ノイ&エドモンド・ギルモア/神保彰(2021.01.12)
- コンプリート・セッションズ1994/Great3(菊地雅章=ゲイリー・ピーコック=富樫雅彦)(2020.12.30)
- 葉月/藤井郷子(2020.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
« まだブログがなかった時代のホームページの紹介など | トップページ | Gratitude/Dayna Stephens »
コメント