ECMに関するブログ(ホームページ)待望論
自分がECMの追っかけ(CDという限定ですが)がほぼ完了したのは’06年のことで、その時はECM Blogを独立して持ってました(’14年にここに併合)。今でも、一部のECMに関する深い論考などは、あちこちのブログ(ホームページ)で見ることができますが、ほぼ網羅したものって、公式のホームページ以外は日本ではディスコグラフィー的なものぐらいしかないんですよね。そろそろ私、基本的に全部追っかけが疲れてきたので、自分にとって代わるECMに関する網羅的なサイトが登場しないかなと思ってます。そうすれば自分は降りることができるし、年齢のこともあって、この先どこまでできるか分らないですし。
実は、それを目指している専門のブログを見つけたのですが、アルバム200枚前後に達したところで、更新間隔が延びて、その後更新停止してます。う~む、残念。このところ数年間毎年50枚前後の新譜が出ているので、なかなかそれを追いかけることができる人っていないんですよね。
あとは網羅すると言っても解説等、コピペでやられても困るし、拙くても自力で文章は何とかしてもらいたいと思います。まずはトライしてみて下さいとしか言えないのですが、まともにやっても5-6年はかかるプロジェクト(自分が手をかけた場合の予想ですが)なので、難しいのでしょうかね。
« 新卒から就職して数年のことを思い出した | トップページ | SNSその他の自分の使い方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
- 日産の新型エクストレイルに試乗してきた(2022.09.04)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
「ECM未分類(雑記含む)」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 1年間のCD購入枚数/ECM本編が全部聴けるかも(2021.12.02)
- Amazon MusicのECMのプレイリスト(2021.05.29)
- ECMのCDが本棚の21列目に(2021.04.25)
- ECMブログを改修(2021.04.05)
有料であっても取得したい情報が私には、あります。
こちらのブログも、その1つです。
謝意しか申しあげられません。
なんの義務も生じない故の悩みもあることとお察しします。
いつも、ブログの更新、ありがとうございます。
投稿: 大久保 | 2017/05/04 22:19
>大久保さん
コメントどうもありがとうございます。
好きでやっていることだからいいんですけど、自分ももう55歳で、これからはいつバタンていくか、その確率が徐々に高くなっていきますよね。なので、特にECMは網羅主義でのライバルというか、自分を蹴落とすぐらいの人が出てきてほしいなあ、と思ってます。
ゴールデンウィーク中はちょっといろいろ他の事で忙しいんだけど、また明けたらCDが何枚か(ECMも含め)届いてますので、アップをまたしていきたいと思います。
投稿: 工藤 | 2017/05/04 22:41