ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/矢野顕子x上原ひろみ
この2人の、’11年以来の2枚目が出ました。なお、DVD付きの初回限定盤を購入してますが、DVD情報は割愛してあります。この2人、やっぱり聴いてスゴいなあ、と思います。矢野顕子のオリジナルは彼女のマイペースの感じもありますが、英語の歌も、ジャズシンガーかと思うほどの雰囲気を持ってますし。5曲目の上原ひろみ作曲の曲は聴いたことがあるなあ、と思ったらインストルメンタルで彼女の「Alive」での演奏が初出だったんですね。ピアノ2台での演奏ということと、矢野顕子がどちらかというとメインに出ることを考えても、ジャズの方面からも、なかなか興味あるコンサートの記録でした。
ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/矢野顕子(P、Vo)x上原ひろみ(P)(Telarc)
ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/Akiko Yano(P, Vo) x Hiromi(P)(Telarc) - Recorded September 15, 2016. - 1.東京は夜の7時 2.おちゃらかプリンツ(おちゃらかほい~Footprints) 3.真っ赤なサンシャイン(Ain't No Sunshine~真っ赤な太陽) 4.飛ばしていくよ 5.Dreamer 6.こいのうた 7.ホームタウン・ブギ・ブギ(東京ブギブギ~New York New York) 8.ラーメン食べたい
作詞作曲で矢野顕子、編曲で上原ひろみが1、4、8曲目、作詞で矢野顕子、作曲編曲で上原ひろみが5曲目、上原ひろみ作が6曲目、他の人の曲も編曲ではほぼ上原ひろみが関わってますが、矢野顕子の方が先に名前が来ていてイメージとしては強いです。それにしてもピアノのスゴ腕2人による演奏はなかなかのもの。この2人の演奏も2枚目ですけど、ジャンルとしてはポップ色が強くても聴きごたえがあります。2つの曲をうまく組み合わせた曲も3つあって、他の人がこういう組み合わせだと冗談みたいに聴こえるだろうけど、矢野顕子のキャラクターはそれを超えた何かがあります。ピアノのデュオでここまで表現しつつエンターテイメントとなっているところがなかなかいいです。演奏や歌に、ジャズもかなり感じますし。(17年3月8日発売)
« Sooner And Later/Julia Hulsmann Trio | トップページ | Mockroot/Tigran Hamasyan »
「音楽」カテゴリの記事
「ジャズ」カテゴリの記事
「ロック・ポップス」カテゴリの記事
- Jacob's Ladder/Brad Mehldau(2022.04.26)
- Suki-Yaki/Makoto Kuriya(2022.03.27)
- Restration Ruin/Keith Jarett(2022.03.15)
- Lask 2: Sucht +Ordnung/Ulrich P. Lask(2021.12.11)
- Ivert/Plastic Dogs(2021.12.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/矢野顕子x上原ひろみ:
» 春だ、おもてに飛び出よう!『ラーメンな女たち-Live In Tokyo- / 矢野顕子x上原ひろみ』 [My Secret Room]
幸運にも矢野顕子さまも上原ひろみさまも別々には、ライブを聴いたことがあります。 [続きを読む]
« Sooner And Later/Julia Hulsmann Trio | トップページ | Mockroot/Tigran Hamasyan »
910さま、トラバをありがとうございました。m(_ _)m
この2人、一人ひとりも好きなのですが、このユニットは大好きです。
上原ひろみのアグレッシブでプログレッシブなピアノと対等に渡り合える矢野顕子のピアノの実力はすっごい!そして、ヴォーカルがそれ以上にかっこよくて凄すぎます!
ライブに行きたくて しかたありません!
投稿: Suzuck | 2017/03/23 18:22
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
アルバムを買おうとしたときに、ジャズから離れているかもなあ、と一瞬でも思ったのが間違いでした。2人で、ポップさを保ちつつ、きっちりジャズしてますもんねえ。買って正解だったアルバムのひとつです。周りでは、今度のライヴに行く人の割合が高いようです。
投稿: 工藤 | 2017/03/23 20:13
矢野顕子の音世界の個性の強さと、素晴らしさもさることながら、なんといっても
矢野、上原のピアノの凄さもたっぷりと堪能できるところがこのアルバムの魅力でしょう。
いろいろと濃いアルバムです。
TBありがとうございます。逆コメント内TBさせていただきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64082241.html
投稿: oza。 | 2017/04/03 07:18
>oza。さん
コメントどうもありがとうございます。
1作目を聴く前は、この組み合わせで何をやるのか、とちょっと不安でしたが、2枚目になってくると、何をやってくれるかってとこに楽しみが移ってきたように思います。基本的に矢野節だけどしっかりジャズしているし、こういうところが面白いですね。
投稿: 工藤 | 2017/04/03 07:56