以前と今のTwitter検索の違い
最近忙しかったり、少し体調を崩したりして、しかも手元に新譜がないのでブログ更新が数日間あいてしまいました。
タイトルはTwitterのことなんですが、私、やっている割には、200人足らずしかフォローしていないのに、一部しか見切れていないんですね。そんなに頻度も見てないし。私もほとんどつぶやかないので、基本、私からのブログの更新通知のようなものです。ただ、以前はある程度、自分のブログやホームページがどういう見方をされているかが分かったので、そういう検索もしていた時期がありました。
以前は、例えばホームページやブログアドレスの一部「kudojazz」でTwitter検索すると、そこにリンクを張ったものの一覧が検索で分かりました。いい意味で書かれている場合が多かったですけど、一部には批判もあったりして。今はこういうリンクのアドレスを入れての検索ができなくなってしまいました。また、「ジャズCDの個人」という、ホームページ名やブログ名の一部で検索をすると、その一覧も出てきたりしてました。今は検索のアルゴリズムが変わって、同じ検索をしても、文言の中に「ジャズ」とか「CD」とかが入っている関係ない文章がけっこう引っ掛かってきて、これもあまり役に立たなくなりました。やはり書いている人を守る方向に行っているのかな? 余計にTwitterを見る方から、遠ざかってしまう結果に。
Twitterではないけれど、他に検索エンジンなんかもSSL化が進んで、どういう用語で検索してきたかがほとんど分らなくなってしまってますし、逆の方向で利用する人には不便な感じにはなっています。無用なやり方はするな、ってことでしょうけれども、あまり面白くはなくなってきています。
« ブログが150万ページビュー | トップページ | LED電灯とエアコンを新しいものに替えた結果 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ジャズのホームページが25周年(2022.09.30)
- 昨日(8月22日)で仕事のホームページが25周年(2022.08.23)
- ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月(2022.07.31)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディスクユニオンの買取2日目(持ち込み)(2023.03.17)
- ディスクユニオンの出張買取を経験しました(2023.03.16)
- お知らせというほどでもないですが、お知らせ(2023.03.08)
- 補聴器のお試し期間(2023.02.06)
コメント