共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Moonの4弦ベースとAtelier Zの5弦ベースのネックや弦高を調べてみたら | トップページ | Atelier ZのDAL-4を中古で購入 »

2017/02/12

Somehow, Someday, Somewhere/桑原あい

Kuwabarasome
桑原あいの5枚目になるのかな。今回はウィル・リーとスティーヴ・ガッドとのトリオなので、けっこうイケイケでグルーヴィーなファンクのアルバムを想像してましたけど、そこは桑原あいのこと、1曲目にそれっぽい曲があるだけで、全然違った雰囲気のサウンドになってます。この2人をこう使うか、みたいな。ある意味それは成功していて、自分的にはウィルにこういう面もあるのか(たまたま今まで出会っていなかっただけだと思うけど)、と聴いていて参考になりましたし。彼女にはもっとマニアックな作曲やピアノを期待している面もあるのですが、今回はこういうもっと広い層にアピールした(と言ってもマニアックさもありますが)アルバムも、いいんじゃないかなと思います。

(追記)ちなみにこれは7インチ紙ジャケなので、他のCDと一緒に並べることができず、ちょっと困ります。


Somehow, Someday, Somewhere/桑原あい(P、Vo)(T.O.M. Records)
Somehow, Someday, Somewhere/Ai Kuwabara(P, Vo)(T.O.M. Records) - Recorded October 2016. Steve Gadd(Ds), Will Lee(B, Vo) - 1. Somehow It's Been A Rough Day 2. Home 3. Somewhere 4. Never Neverland 5. All Life Will End Someday, Only The Sea Will Remain 6. B Minor Waltz 7. Extremely Loud But Incredibly Far 8. The Times They Are A-Changin' 9. The Back

桑原あい作が5曲(1、4-5、7、9曲目)、ミシェル・ペトルチアーニ作が2曲目、バーンスタイン/ソンドハイム作が3曲目、ビル・エヴァンス作が6曲目、ボブ・ディラン作が8曲目。超有名なリズム陣を従えて、いつもの彼女とはまた違った、素晴らしいピアノ・トリオ。ややファンク的なグルーヴ感が気持ち良い、メロディアスな1曲目、メロディが美しい、途中から4ビートになる2曲目、語りかけるようにピアノが歌う3曲目、目まぐるしく旋律が動くもジャズしている感覚がいい感じの4曲目、8分の7拍子と4拍子の部分がある彼女らしい曲の5曲目、しっとりとしたワルツの6曲目、エレピで変拍子ファンクと思ったら4ビートもアリの普段の彼女的な7曲目、詩情的な明るいフォークの8曲目、詩的で静かなバラードが印象的な9曲目。(17年2月8日発売)

« Moonの4弦ベースとAtelier Zの5弦ベースのネックや弦高を調べてみたら | トップページ | Atelier ZのDAL-4を中古で購入 »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

フュージョン・ファンク」カテゴリの記事

コメント

初期が、上原ひろみフォロワー的なアグレッシブなスタイルを売りにしていましたが、
前々作くらいから徐々にスローなスタイルを中心にするよう変化してきていますが、個人的には彼女はこっちのスタイルが良いんじゃないかと思ってます。

そういう意味で、この人選にちょっと疑問を持ったのですが、さすがの名手は盤石のバッキングをしてました。

こちらからも、URLを貼らせていただきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64062389.html

>oza。さん

コメントどうもありがとうございます。

今の桑原あい人気は、BABYMETALの主にバックバンドで構成されている、(仮)バンドに時々ゲスト出演したりしているからかもしれません。そっちは相変わらずアグレッシヴなようですよ。

このアルバム、一過性のメンバーだと思うのですが、音の予想に反して、一流どころをうまく使っているなあ、という印象でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Somehow, Someday, Somewhere/桑原あい:

« Moonの4弦ベースとAtelier Zの5弦ベースのネックや弦高を調べてみたら | トップページ | Atelier ZのDAL-4を中古で購入 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト