共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« 長男のスーパースワンと私のScepter1001の音分析 | トップページ | 「人生が変わる55のジャズ名盤入門/鈴木良雄著」 »

2017/01/16

日産ノート(NOTE) e-powerに試乗してきた

170116note 今朝、エクストレイルの6か月点検で車をディーラーに持っていき、1時間半ほどの待ち時間の間にノート e-powerを試乗させてもらいました。朝一番の初乗車なので、車の暖機運転が必要なのと、今日はけっこう温度が低くて、発電用のガソリンエンジンの方のアイドリングがほぼしっぱなしだったのですが、駆動系がハイブリッドではなくて完全に電気自動車になっているので、そこはチェックポイントではなくて、あまり気にはなりませんでした。

実は2年半前、車を買い替える前はエクストレイルよりもノート(当時は当然ながら両方ともガソリン車しかなかった)を購入しようという気持ちが強かったのですけど、大人が4人乗車で試乗させてもらったら、走りはじめがノートは少々かったるく、家族の意見もあってエクストレイルに決定といういきさつがありました。

今度のノート e-powerは電気モーター駆動なので、スタートダッシュがかなり得意です。ひとクラスもふたクラスも上の車に乗っているんじゃないかと思わせるほど。これはこれで試乗してみて欲しくなる車ではありますね。弱点があるようで、高速に弱い(燃費が悪くなる)という事ですけど、自分はせいぜい100キロをちょっと超す程度でしか走らないし、それくらいだったら、まだエコカー燃費の域ではあるので、あまり気になる点ではありませんね。

ノーマルモード、スポーツモード、エコモードと走行の切り替えができて、スポーツモードとエコモードの時は、言われているように、アクセルの踏み込みを離すとブレーキがかかります。これはゴーカート感覚で面白い。回生ブレーキで、電気を戻すという方法でもあるのですが。

ただ、時期的に車を購入してまだ2年半という事で、買い替えの動機にはなりませんけれども。でも、このe-powerのシステムって汎用性があるんですよね。他の、もっと興味深い車種で出てきたら、その時はどうなるか、って気もします。まあ、若い時から、1回車を買うと8-10年ぐらい乗っていたので、すぐに飛びつく可能性は少ないですけれども。

« 長男のスーパースワンと私のScepter1001の音分析 | トップページ | 「人生が変わる55のジャズ名盤入門/鈴木良雄著」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日産ノート(NOTE) e-powerに試乗してきた:

« 長男のスーパースワンと私のScepter1001の音分析 | トップページ | 「人生が変わる55のジャズ名盤入門/鈴木良雄著」 »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト