A Multitude Of Angels/Keith Jarrett
このところ新譜がなかったのですが、やっと今日到着。仕事をしながら何とか聴き終えました。いやあ、素晴らしい。CD4枚組で4時間をだいぶ超える収録。ただ、今年のベスト3からは、20年前の録音という事で、ノミネート外とするのはちょっと惜しいかなと思いますけど、方針なんで。昨年のブラッド・メルドーのソロ4枚組とどうしても比べてしまいますが、あちらは過去のベストテイクを集めてこれでもか、と出してきたアルバムなので、キースのライヴ全収録で、長時間の演奏を、時の移ろいや空間的なものを楽しみつつ聴くというのと、聴き方が違います。もともと比べるものではないなあ、とも思うのです。病気前の録音がなかった時期の演奏で、それも貴重ですね。
A Multitude Of Angels/Keith Jarrett(P)(ECM 2500-03)(輸入盤) - Recorded October 1996. - [CD1] Modena(Ocotber 23): 1. Part I 2. Part II 3. Danny Boy [CD2] Ferrara(October 25) 1. Part I 2. Part II 3. Encore [CD3] Torino(October 28): 1. Part I 2. Part II [CD4] Genova(October 30): 1. Part I 2. Part II 3. Encore 4. Over The Rainbow
(16/11/22)CD4枚組。タイトルのある曲以外はキースの即興。キース・ジャレットの’96年イタリアでの4か所のライヴ録音。これは、病気前の長いソロでの最後の録音ともなってしまっていて、まだ病気の衰えは感じない素晴らしい演奏になっています。もちろんキースならではのジャズで、フリー的な場面もあるし、クラシック的に響く場面もあれば、8ビート的にワンコードで進んでいく場面、その他いろいろ変化に富んでいて、感性のおもむくままに演奏が紡ぎだされていくのが分かります。それそれのCDが60-70分ほどの収録なので、実に長い時間、以前の彼の演奏を聴くことができます。キース本人DATを持ち込んでが録音していたものらしいですが、こういう録音が残っていたこと自体うれしい。空白の時期が埋まる録音。
« マイクロソフトのSurface Pro 2の修理見積もりをとろうとしたら | トップページ | Live At Wembley/BABYMETAL »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
「ジャズ」カテゴリの記事
「ECM2500-2550番」カテゴリの記事
- Konstantia Gourzi/Anajikon(2021.06.06)
- Franz Schubert/Sonatas & Impromptus/Andras Schiff(2019.04.21)
- Bloom/Areni Agbabian(2019.02.28)
- Beethoven/Liszt/Till Fellner/In Concert(2018.11.25)
- Denes Varjon/De La Nuit/Ravel/Schumann/Bartok(2018.09.12)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: A Multitude Of Angels/Keith Jarrett:
» これは強烈。Keith Jarrettの未発表ライブ音源ボックス。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
A Multitude of Angels Keith Jarrett(ECM) Keith Jarrettが慢性疲労症候群により,長期の沈黙に入る直前の音源がリリースされた。まさにこれらのライブにお [続きを読む]
« マイクロソフトのSurface Pro 2の修理見積もりをとろうとしたら | トップページ | Live At Wembley/BABYMETAL »
工藤さん,こんばんは。TBありがとうございました。
いや~,これは凄い音源でしたねぇ。長期の離脱前にこんな演奏をしていたなんていうことが信じがたいレベルの音源でありました。4か所のライブにおいて,全く異なる楽想を示すってこと自体,Keithにとっては朝飯前だったのかもしれませんが,異常な集中力の発揮が彼の肉体を蝕んでいったってことではないのかと考えると,ちょっと怖い気もしますね。とにかく,私にとっては強烈なインパクトを感じさせたアルバムでした。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2016/11/24 22:32
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
こういう風に録音を出していけば、ほぼ無限にソロ・コンサートのアルバム、出せそうですね。ただ、ここのイタリア公演のように、4つともいい感じ、というのはなかなかないのかもしれませんが。この時期のアルバムがなかったので、貴重ですね。
投稿: 工藤 | 2016/11/24 23:03
Keith Jarrettの正規盤は、ここのところ全部買いしているんですが、実はこれはちょっと躊躇しまして、発売後しばらくは買わなかったんですが、いろいろ周辺事情が知れてきたら、俄然聴く気が起きて購入を決めています。
しかし、いろいろ凄さを感じる演奏で、これは買ってよかった。聴けて良かったとしみじみ感じています。
TBできなくなっちゃったので、URL貼らせていただきます。コメント内TBありがとうございました。
http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/64053255.html
投稿: oza。 | 2017/03/13 19:14
>oza。さん
コメントどうもありがとうございます。
しかし、Yahoo Blogも外部ブログとのTBができなくなっていたのは意外でした。時代の流れかもしれないんですけれども。
このアルバム、やっぱり買って正解でよかったでした。分量はありますけど、この時期は公式アルバムでのソロの空白期でもあったようなので。内容も体調の悪化の割にはそういう事を感じさせず、けっこういいと思います。
投稿: 工藤 | 2017/03/13 20:55