Tea Times/大西順子
今月購入した国内盤新譜です。彼女のアルバムなら、期待値はけっこう高いです。菊地成孔が関わっているということで、彼のセンスには脱帽なんですが、一抹の不安も。それは8-9曲目のラップ曲で、自分のように20-30年前の新譜を聴いていた世代には、当時にもジャズやファンクにラップの曲が入っているということはあったので、驚くことはないんですけど、歌詞を見ると日本語もある。聴いた感じは何語か分らないような感じもあるけれど、はっきり日本語が聞こえるところもあるので、どんなもんかなあと。まあ、総じてアルバムのレベルは素晴らしいので、8-9曲目をエディットして聴くということもあるだろうかな、と思います。
Tea Times/大西順子(P)(Sony Music Artists/Taboo)
Tea Times/Junko Onishi(P)(Sony Music Artists/Taboo) - Released 2016. Terreon Gully(Ds) Yunior Terry(B), Horns: Tokuhiro Doi(As, Cl), Kazuhiko Kondo(As), Ryoji Ihara(Ts, Fl), Masakuni Takeno(Ts), Kei Suzuki(Bs), Eijiro Nakagawa(Tb), Nobuhide Handa(Tb), Ryta Sasaguri(Tb), Koichi Nonoshita(Btb), Eric Miyashiro(Tp), Koji Nishijima(Tp), Masahiko Sugasaka(Tp), Atsushi Ozawa(Tp), Yosuke Miyajima(G), N/K From Jazz Dommunisters(Rap on 8), OMSB from Shimi Lab(Rap on 8-9), JUMA from Shimi Lab(Rap on 9), Sara Yoshida(Cho on 9), Ayumu Yahaba(Cho on 9), Miho Hazama(Horn Section Arrange on 5), Ryoji Ihara(Transcription arrange, Ts, Fl on 4) - 1. Tea Time 2 2. Blackberry 3. Tea Time 1 4. Chromatic Universe 5. GL/JM 6. The Intersection 7. Varoline Champtier 8. Malcom Vibraphone X ft N/K OMSB 9. U Know ft OMSB JUMA 10. Fetish
2度目の復帰作。4曲目がジョージ・ラッセル作で、6曲目が挾間美帆作、他は菊地成孔作。ピアノ・トリオが主体ですが、ホーンが入るのが4曲目、ビッグ・バンド形態が5-6曲目、ラップの曲が8-9曲目と多彩。1曲目のトリオでのスピーディなアドリブの部分に入った時、このキレとスピード感はやはり大西順子のものだと実感。変拍子の曲もあり、全体的にダークな色調もあって、ノリノリで聴ける感じではあります。5曲目の狭間美帆作も、全体の中に溶け込んで、やはりダークでスリリングなサウンドになっています。ここまでは曲やプロデュースの勝利だと思います。ただ、最新のジャズまで聴いているわけではないので、ラップの曲の賛否は分れるところか(日本語があるし)。アルバムとしてのインパクトは十分あります。(16年6月22日発売)
最近のコメント