Black Orpheus/Masabumi Kikuchi
ECMレーベルの新譜が5枚届いているので、聴いていきたいと思います。今回の目玉は菊地雅章の、最後のコンサートだったというこのアルバム。菊地のECMの2枚目のアルバムだし、しかもその内容が素晴らしいものとなっています。YouTubeでも出回っている音源だそうですけど、ECMの独自のエコー処理を施して、やはりECMの音になっています。いつもよりは音数が多いのと、唸り声が聴こえなかったのもありますけど、それでもある程度の緊張感を持って聴く音楽かなと思います。こういうジャズは聴く人を選ぶ音楽ですけど、やはり好きな人には、たまらない出来だったのではないかと思わせます。
Black Orpheus/Masabumi Kikuchi(P)(ECM 2459)(輸入盤) Recorded October 26, 2012. - 1. Tokyo Part I 2. Tokyo Part II 3. Tokyo Part III 4. Tokyo Part IV 5. Tokyo Part V 6. Black Orpheus 7. Tokyo Part VI 8. Tokyo Part VII 9. Tokyo Part VIII 10. Tokyo Part IX 11. Little Abi
(16/04/10)6曲目のみ有名なボッサで、他は菊地雅章作(ほぼインプロヴィゼーションと思われる)。東京でのライヴの模様。ECMならではの、残響音が豊かなコンサートになっていますが、いつもよりはやや音数は多いとはいっても、うまくサウンドとマッチしている感じ。音の選択からくる緊張感というものも、いつもよりは和らいでいる感じもしますが、それでも聴いていて緊張する方か。その音の選択と構築力は、まさに誰風でもなく、菊地のものだということが分かります。これをひとつのコンサートでやってしまうのは、やはり奇跡に近いかも。サウンドの残響により、フリーインプロヴィゼーションと現代音楽の狭間を行くようなイメージ。6曲目の「黒いオルフェ」も、けっこう内省的でストイックな音選びです。11曲目は穏やかな曲。
« World Expansion/Steve Coleman And Five Elements | トップページ | Mirror/Tonu Korvits »
「音楽」カテゴリの記事
- Celebration Vol.1/Wayne Shorter(2024.09.08)
- Twentyfour/Al Di Meola(2024.09.05)
- Transylvanian Dance/Lucian Ban, Mat Maneri(2024.09.04)
- Keel Road/Danish String Quartet(2024.09.03)
- Moondial/Pat Metheny(2024.09.02)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Transylvanian Dance/Lucian Ban, Mat Maneri(2024.09.04)
- Keel Road/Danish String Quartet(2024.09.03)
- ECMとCriss Crossについてはまとめをしなければなんだけど(2024.08.14)
- Live In Munich/Jordina Milla & Barry Guy(2024.07.23)
- Outpost Of Dreams/Norma Winstone/Kit Downes(2024.07.22)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Celebration Vol.1/Wayne Shorter(2024.09.08)
- Twentyfour/Al Di Meola(2024.09.05)
- Transylvanian Dance/Lucian Ban, Mat Maneri(2024.09.04)
- Moondial/Pat Metheny(2024.09.02)
- パープル/ミロスラフ・ヴィトウス(2024.08.18)
「ECM2451-2499番」カテゴリの記事
- Resonances/Marco Ambrosini/Ensemble Supersonus(2019.07.10)
- Bruno Maderna/Luciano Berio/Now, And Then(2017.11.09)
- Bells For The South Side/Roscoe Mitchell(2017.07.04)
- Titok/Ferenc Snetberger(2017.05.22)
- Find The Way/Aaron Parks/Ben Street/Billy Hart(2017.05.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Black Orpheus/Masabumi Kikuchi:
» [ECM2459] 菊地雅章: Black Orpheus (2012) ある奏者のLast Date [Kanazawa Jazz days]
(何はともあれ、発売に漕ぎ着けたこと、をよろこびたい、と思う)
誰もが知っている場所で、だけど誰も見たことがない場所へ行ってしまった、ある奏者のLast Dateを捉えた、ドキュメンタリーである。それだけで、価値はあり、またその内包するcontextは強すぎて、言葉でイ...... [続きを読む]
» ECMからリリースされた菊地雅章のソロ・ライブが素晴らしい。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Black Orpheus 菊地雅章(ECM) まず記事の訂正から。私はこの記事をアップした時に,このアルバムのライナーにクレジット表記がないように書いてしまいましたが,私が見逃していただけでした(酔... [続きを読む]
» Black Orpheus / Masabumi Kikuch (菊地雅章) [My Secret Room]
2015年の夏に亡くなった孤高のピアニスト菊地雅章。生前最後となった2012年の [続きを読む]
» 菊地雅章 Black Orpheus [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
2015年7月7日に亡くなったピアニスト、菊地雅章が2012年10月に行ったソロ・リサイタルの模様を収録したライヴ・アルバムがECMレーベルからリリースされました。
元々、菊地雅章のアルバムは、 ススト (https://www.amazon.co.jp/dp/B01B3IKD72/)と、 Desert Moon のどれかくらいしか聴いてなく、 Desert Moon の魅力は、自分の駄耳では聴きとれず、それ以上の購入はしていません。
本作もそういうわけで買うつもりではなかったのですが、周囲..... [続きを読む]
« World Expansion/Steve Coleman And Five Elements | トップページ | Mirror/Tonu Korvits »
TBありがとうございました。
私としては、ECM的な音の仕上がりに不満はあるのですが、演奏そのものは素晴らしいですね。
こんなに現代音楽風の演奏、とは思いませんでした。
最後の輝き、ですね。
投稿: ken | 2016/04/14 22:28
>kenさん
TBどうもありがとうございます。
ECMの音にしてしまっているのは良くも悪くもありますね。よそのレーベルから出たらどうだったんだろうという気もしますけど、いい演奏を最後に残していってくれて、良かったです。
投稿: 工藤 | 2016/04/14 22:55
工藤さん,こんにちは。TBありがとうございました。
kenさんもおっしゃるように,完全にECMの音になっていて,リアルな響きとは異なるものになっていますよね。私の場合,菊地のストイックとも言えるピアノの響きよりも,これぐらいで丁度よかったと思っています。
演奏の素晴らしさは言うまでもありませんが,本当にいい演奏を残していてくれたと思います。感動しました。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2016/04/16 15:51
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
ECMの音とはこういう風に加工されるのだな、というのがYouTubeの音と比較して分かったのですが、こっちの方が自分にとってはフィット感があります。現代音楽的でもあり、素晴らしい演奏を残してくれました。
投稿: 工藤 | 2016/04/17 00:35
910さま、トラバありがとうございました。
とても素晴らしい演奏で 美しい浮遊感というものがよく分かる内容だとおもいました。
私もYouTubeの演奏をを聴きました。最初にCDを聴いちゃったのでこちらの方が私的にはスッときました。
惜しい人を亡くしたとしかいいようがありませんね。
投稿: Suzuck | 2016/04/22 11:25
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
ECMで複数リーダーアルバムを出せたただ一人の日本人だし、そして素晴らしい演奏とレーベルカラーに合致している(YouTubeを観ると、ミキシングやマスタリングの影響はあるでしょうけど)ので、本当に思い出のアルバムを出してくれたと思います。まだまだ先を聴きたかった、という思いも強いです。
投稿: 工藤 | 2016/04/22 16:17
自blogでは、"道"という語を想起するようなストイックな演奏と聴いたのですが、紹介してもらったyoutubeの演奏は、同じものか!??と思うくらい印象違いますね。
youtubeのほうが客席の残響を多く、たぶんプーさんの意図、志向したサウンドは、youtubeのほうが近いんじゃないかと推測してますが..。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2016/08/23 21:10
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
YouTubeの印象と違うので、やはりミキシングとかマスタリングって重要だな、と思います。私もYouTubeでの音の方が本人の意図している音なのかな、という気もしてます。ただ、ECMの音、というのは、アイヒャーは否定してますけど、やはりある、という感じです。
投稿: 工藤 | 2016/08/23 21:44