Homage To John Coltrane/Dave Liebman
マーク・イーガン参加作6日目。とは言うものの、前半がエディ・ゴメス参加のアコースティックサイドで、マーク・イーガンは後半に参加しています。どちらも甲乙つけがたい演奏なんですが、個人的な好みとして、やっぱり後半かなあと思います。ここでもフレットレス・ベースが、盛り上げるのに難しい曲調のものでも、素晴らしいフレーズで盛り上げてくれます。やはりニューヨークのファースト・コールだっただけのことはあります。初期リーダー作のヒーリングがかかったような演奏よりも、こっちの方が好み。まあ、ここでは主役はデイヴ・リーブマンだということを忘れてはいけないし、存在感もかなりあるんですけれども。
Homage To John Coltrane/Dave Liebman(Ss)(Owl) - Recorded January 27-28, 1987. Jim McNeely(P on 1-5), Jim Beard(Synth on 6-10), Eddie Gomez(B on 1-5), Mark Egan(B on 6-10), Mob Moses(Ds, Per on 6-10), Adam Nussbaum(Ds, Per on 1-5), Caris Visentin(Oboe) - 1. Untitled Original 2. Crescent 3. Love 4. Joy/Selflessness 5. After The Rain 6. India 7. Welcome 8. Mr. Day 9. Dear Load 10. Dahomey Dance
ジョン・コルトレーンの曲を、1-5曲目がアコースティック的に、6-10曲目でエレキ・ベースやシンセサイザーを交えて演奏しています。デイヴ・リーブマンはジョン・コルトレーンの研究者なだけに、奥が深いです。アコースティックでもそのまんまコルトレーン・バンドというわけではないですが、リーブマンがけっこうなりきって吹いているので、どの曲もなかなか面白いです。このアルバムではソプラノ・サックスだけで吹いていますけれども。勢いのある曲があったり、バラードがあったり。前半もいいけれど、注目は、後半のエレクトリック・パートではないかなあ、と。6曲目のインディアも、全体的にシャープになって、カッコいいファンクに仕上がっています。特にマーク・イーガンのフレットレス・ベースの個性がうまくマッチしてます。
« ...Nothing Like The Sun/Sting | トップページ | Youkali/Jim Hall »
「音楽」カテゴリの記事
- ジャズCDの全部ブログアップ時代の終わり(2023.12.09)
- ア・ラブサム・シング/カート・ローゼンウィンケル、ジェリ・アレン(2023.12.07)
- Most Peculiar/Lage Lund Quartet(2023.12.06)
- Strands - Live At The Danish Radio Concert Hall/Palle Mikkelborg/Jakob Bro/Marilyn Mazur(2023.12.05)
- Zartir/The Gurdjieff Ensemble/Levon Eskenian(2023.12.04)
「ジャズ」カテゴリの記事
- ア・ラブサム・シング/カート・ローゼンウィンケル、ジェリ・アレン(2023.12.07)
- Most Peculiar/Lage Lund Quartet(2023.12.06)
- Strands - Live At The Danish Radio Concert Hall/Palle Mikkelborg/Jakob Bro/Marilyn Mazur(2023.12.05)
- Zartir/The Gurdjieff Ensemble/Levon Eskenian(2023.12.04)
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
「フュージョン・ファンク」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- ザ・フューチャー・イズ・ナウ/チック・コリア・エレクトリック・バンド(2023.11.04)
- Jazz Hands/Bob James(2023.10.09)
- Sonicwonderland/上原ひろみ Hiromi's Sonicwonder(2023.09.06)
- Intermission/Claudio Scolari Project(2023.04.30)
« ...Nothing Like The Sun/Sting | トップページ | Youkali/Jim Hall »
コメント